MENU
Web・IT関連のニュース、ツールの紹介・使い方、自分の体験談について書いています。
Webトピッ
    1. ホーム
    2. レポート
    3. 投資信託を初めて1年後の運用実績を公開します

    投資信託を初めて1年後の運用実績を公開します

    2022 11/04
    レポート
    2019年10月21日2022年11月4日

    前回の記事から毎月60万積立投資を継続してました。それ以外にも貯まった楽天ポイントやTポイントも積極的に投資信託購入に充てていました。

    現在はSBI証券(NISA口座、特定口座、iDeCo口座)と楽天証券(特定口座)で運用しています。

    目次

    トータルリターン

    1年間の含み益は +383,096円になりました。

    口座別のトータルリターンは以下のようになります。

    SBI証券(特定・NISA口座)

    2019-10-21_19h57_40

    SBI証券(iDeCo口座)

    2019-10-21_20h01_12

    口座名 評価金額(円) 累計買付金額(円) 損益(円) 損益(%)
    NISA 2,264,245 2,135,000 +129,245 +6.05
    特定 3,517,558 3,398,500 +119,058 +3.50
    iDeCo 214,380 211,531 +2,849 +1.34

    iDeCoはオリジナルプランからセレクトプランに移行しました。セレクトプランでは手数料の安い「eMAXIS Slimシリーズ」を中心に購入しています。

    2019-10-21_20h16_37

    楽天証券(特定口座)

    2019-10-21_21h18_42

    口座名 評価金額(円) 累計買付金額(円) 損益(円) 損益(%)
    特定 3,098,444 2,966,500 +131,944 +4.45

    全口座の累計

    すべての口座を合算した1年間の含み益は +383,096円(+4.40%) でした。半年前は+5.13%だったので若干ですが利率が減少しました。

    保有している投資信託はすべてインデックスファンドで世界に分散投資しています。

    ファンドの種類別の全口座の評価額を見てみると

    種類 評価額
    TOPIX 290,667
    日経平均 337,206
    全米株式 312,997
    先進国株式 2,765,232
    新興国株式 1,963,864
    国内債券 284,419
    先進国債券 1,433,384
    新興国債券 478,357
    国内REIT 337,711
    海外REIT 630,140
    8資産均等 260,650
    合計 9,094,627

    年内までには1000万円は確実に超えられそうです。

    アセット別の割合は

    2019-10-21_21h57_08

    前回からほとんど変わってません。しばらくはこの配分を維持していく予定です。

    地域別に見ると

    2019-10-21_21h59_07

    半年前に比べると新興国の割合が若干高くなりました。

    ちなみに投資を始めた目的や勉強方法については1年前の記事に書いてあります。

    あわせて読みたい
    投資初心者が投資信託を5万円分買ってみました そこそこビジネスも軌道に乗ってきたので、余裕資金をSBI証券のNISA口座で運用してみることにしました。 資産を増やす目的 増やした資産は主に生活資金にする予定です。...

    マネーセンスカレッジの有料会員は今月で退会しましたが、MoneySenseCollege – YouTube にはこれからも欠かさずチェックしていきたいです。

    振り返り

    過去6ヶ月間では2019年6月と8月の2回ほど含み損になりました。

    「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」で半年間を振り返って見ると

    2019-10-21_22h05_46

    10月になって一気に価額が上昇し始めて現在に至ります。

    1年間で見てみると、小刻みな上げ下げを繰り返しながらほんの少しずつ上昇していった感じですね。

    2019-10-21_22h10_13

    もちろん未来の相場は読めないので、今までどおりドルコスト平均法で淡々と積立を繰り返していくだけです。

    今後の投資予定

    来月からは5万円増額して、毎月65万円ずつ積立投資をしていく予定です。

    2019-10-21_22h52_08

    NISA口座は年間120万まで非課税なので毎月10万ずつ積み立てています。

    楽天証券は楽天カードで投資すると月5万まで1%ポイント還元なので、5万ずつクレジットカード投資をしています。

    また、今まで全米株式は「楽天・全米株式インデックス・ファンド」のみを購入していたのですが、2019年11月12日から「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の信託報酬が0.1650%から0.0968%に値下げになるようです。

    今後は

    楽天全米:Slim米国株式 = 1 : 2

    の割合で積立予定です。

    数年後には株やFXにもチャレンジしてみる予定ですが、本業に支障が出てしまわないようにしばらくは投資信託のみで運用していこうと思ってます。

    続きです

    あわせて読みたい
    【コロナショック】投資信託を初めて1年半後の運用実績を公開します メインの事業が好調だったため、前回の記事から2020年2月まで毎月100万前後のハイペースで積立投資を継続してました。3月からはコロナショックの影響もあって積立額を減...
    レポート
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • 国民年金追納の納付書を郵送で請求して納付する方法
    • マッチドットコムに有料登録して半日使ってみました

    関連記事

    • 【ICL】手術当日から1週間後までの目の見え方と過ごし方
      2022年11月22日
    • 050 plusを契約した4つの理由と他社IP電話アプリとの比較
      2022年11月18日
    • 【ICL】アイクリニック東京でICL手術をしてきた!
      2022年11月17日
    • 【ICL】アイクリニック東京に2回目の検査をしに行ってきました
      2022年10月16日
    • ICLの適応検査にオンライン予約して行ってきました(サピアタワーアイクリニック東京編)
      2022年9月14日
    • 賃貸契約時に強制加入させられた火災保険を勝手に変更してみました
      2021年11月29日
    • 投資信託を初めてから3年後の運用実績を公開します
      2021年10月21日
    • インデックス投資3000万超え!投資信託を初めて2年半後の運用実績を公開します
      2021年4月21日

    コメント

    コメントする コメントをキャンセル

    最近の投稿
    • トータルリターン3000万円!インデックス投資で6年積立てた投資結果を公開します2024年10月26日
    • トータルリターン2500万円!インデックス投資で5年半積立てた投資結果を公開します2024年4月25日
    • インデックス投資で5年間積立てた投資結果を公開します2023年10月29日
    アーカイブ
    カテゴリー
    • コラム
    • ニュース
    • ハウツー
    • ブログ関連
    • まとめ
    • レビュー
    • レポート
    • 会社運営
    • 体験記
    • 保険
    • 投資
    • 未分類
    • 税金・保険料
    • 連載

    © Webトピッ.

    目次