MENU
Web・IT関連のニュース、ツールの紹介・使い方、自分の体験談について書いています。
Webトピッ
    1. ホーム
    2. 投資
    3. インデックス投資で5年間積立てた投資結果を公開します

    インデックス投資で5年間積立てた投資結果を公開します

    2024 4/25
    投資
    2023年10月29日2024年4月25日

    前回の記事から毎月20万程度の積立投資をしていました。ネット証券でインデックス投資を5年間続けています。

    現在はSBI証券(NISA口座、特定口座、iDeCo口座)と楽天証券(特定口座)で運用しています。

    直近1ヶ月では2023年10月25日に1ドル150円を再び超えてしまいました。円安ドル高で物価高騰がかなり深刻化しています。

    目次

    含み益とトータルリターン

    投資を開始してから約5年が経過しました。

    2023年10月26日時点での含み益は +11,717,059円 に、トータルリターンは +14,529,351円 になりました。

    2023年9月7日にはトータルリターンが約1700万円まで上昇しましたが、9月後半から停滞が始まって約1450万円まで下がりました。

    それでも2023年全体でみると絶好調を維持しています。ちなみに約1年前の2022年10月28日でトータルリターンがまだ8,581,307円だったことからもわかるとおり、直近1年の伸びは目を見張るものがあります!

    SBI証券(iDeCo口座は除く)では 評価額が39,048,301円 で、含み益が +7,548,426円 になりました。

    楽天証券では評価額が 15,457,156円 で、含み益が +3,503,156円 になりました。

    また、2023年7月25日からEdyと楽天キャッシュの相互交換が可能になったので、楽天キャッシュ積立(毎月上限5万円)も始めました。

    参考:「楽天キャッシュ」と「楽天Edy」が相互交換可能に|楽天ペイメント株式会社

    https://payment.rakuten.co.jp/news/2023072502/

    私の場合は リクルートカード(1.2%還元[毎月3万円上限])→Edy→楽天キャッシュ というシンプルなルートで積立しています。残り2万円は楽天カードでチャージしてます。他にも高還元のルートがありますが、近い将来に塞がれる可能性が高い上に手間もかかるのでやっていません。

    楽天キャッシュ積立はクレジットカード積立とは違って1日以外にも積立が可能なことも地味に嬉しい。

    毎月4日に積立設定している先進国リート2000円分はポイント投資のためです。

    2つの証券口座を合わせると、直近6ヶ月の資産推移はざっとこんな感じになります。

    2023年9月後半からは停滞したものの、4~9月の伸びが素晴らしかったので、半年間で約500万円もトータルリターンが増えました!

    口座別のトータルリターンは以下のようになります。

    SBI証券(特定・NISA口座)

    まずはメインのSBI証券です。

    半年前と比べてトータルリターンがSBI証券のみで200万円ほど増加しました!NISA口座は追加投資してないのも関わらず50万円ほど増加してて驚きました。

    2024年からは新NISAがスタートするので、旧一般NISAの期限満了分は売却して新NISAの成長投資枠に一括で突っ込む予定です。

    SBI証券をメインにしている理由は投信マイレージがあるからです。毎月1600pt前後もらえているのでありがたいです。

    SBI証券(iDeCo口座)

    iDeCo口座は半年前より利益額が8万円ほど増えました。毎月2.3万円が上限なのでそれほど増えてません。

    口座別に表にまとめると以下のようになります。

    口座名評価金額(円)累計買付(円)損益(円)損益(%)
    NISA7,870,2487,480,666+1,951,248+26.08
    特定31,178,05327,329,400+6,018,653+22.02
    iDeCo1,207,8531,014,531+193,322+19.05

    ちなみ保有中のファンド別のトータルリターンランキングは以下のようになりました。

    特定口座内のアセット別で比較すると、先進国株式が圧倒的な利回りで5年間投資して+53%でした。次いで国内株式が+41%と+34%、その次がは新興国株式で+23%でした。

    ワーストランキング以下のようになりました。

    一番ひどいのがSlim国内債券で-5%でした。Slim先進国リートとSlim国内リートは積立期間が短いのでスルーして、次点でひどいのはたわら国内リートで+6%でした。

    私が投資を初めてからの5年間はずっと先進国株式、特に米国株式が大勝ちが続いている状態です。S&P500に全力投資し続けていた人がうらやましいです。

    楽天証券(特定口座)

    楽天証券でのトータルリターンは半年前と比べて90万円近く増加しました。

    口座名評価金額(円)累計買付(円)損益(円)損益(%)
    特定15,456,12725,168,500+5,883,974+23.38

    全口座の累計

    すべての口座を合算した5年分のトータルリターンは +13,863,875円(+23.11%) でした。過去5年間を振り返ると特に2023年と2021年が好調でした。反対に2022年と2018年は不調で年間を通してマイナスでした。

    ちなみに保有している投資信託はすべてインデックスファンドで世界に分散投資しています。

    ファンドの種類別の全口座の評価額を見てみると、

    種類評価額
    国内株式3,855,369
    先進国株式28,686,310
    新興国株式9,391,347
    国内債券1,124,531
    先進国債券5,865,134
    新興国債券1,721,028
    国内リート1,522,866
    海外リート3,776,988
    合計55,933,573

    評価額の合計は約5,600万円になりました。

    アセット別の割合は

    半年前と全く同じ割合でした。株式は80%まで上げたいので、今後も積極的に株式のインデックスファンドを買っていこうと思います。

    地域別に見ると

    こちらも半年前と全く同じ割合でした。まずは先進国の割合を70%にして、新興国の割合は下げていく予定です。

    振り返り

    ここ半年では2023年9月後半から結構な下落があってピークの時から利益額が200万円ほど下がってしまいました。それでも2023年全体で考える絶好調なので個人的には大満足です!

    今後も初めて投資した頃から方針は変えずに、先進国を中心に全世界に分散投資していく予定です。

    特に、2023年9月8日からオルカンの信託報酬が0.05775%に値下げされたので、新NISA後はオルカンも積極的に積立てていこうと思います。

    「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」で半年間を振り返ってみると

    2023年の7月中盤と9月末に結構な値下がりがあったことがわかりますね。

    1年間にしてみると

    やはり絶好調の1年間でした。

    今後の投資予定

    来月からは毎月22万円ずつ積立投資をしていく予定です。

    新NISAがスタートしたら成長投資枠は旧一般NISAを売却した分を回して、つみたて投資枠はSBI証券でオルカンを積立てていく予定です。

    もちろんクレカ積立も継続していきます。現在、SBI証券と楽天証券の両方でクレカ積立をしています。

    iDeCo口座ではSlim全世界(除く日本)を23,000円分積立てする予定です。

    ちなみにビットコイン積立もやっていて、購入額が45万円で含み益が約32万円ほどになりました。こちらも絶好調ですね!

    また半年後に記事を書きます。

    投資
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • 投資信託を初めてから4年半後の運用実績を公開します
    • トータルリターン2500万円!インデックス投資で5年半積立てた投資結果を公開します

    関連記事

    • トータルリターン3000万円!インデックス投資で6年積立てた投資結果を公開します
      2024年10月26日
    • トータルリターン2500万円!インデックス投資で5年半積立てた投資結果を公開します
      2024年4月25日
    • 投資信託を初めてから4年半後の運用実績を公開します
      2023年4月21日
    • 投資信託を初めてから4年後の運用実績を公開します
      2022年10月21日
    • トータルリターン1000万超え!投資信託を初めてから3年半後の運用実績を公開します
      2022年4月21日

    コメント

    コメントする コメントをキャンセル

    最近の投稿
    • トータルリターン3000万円!インデックス投資で6年積立てた投資結果を公開します2024年10月26日
    • トータルリターン2500万円!インデックス投資で5年半積立てた投資結果を公開します2024年4月25日
    • インデックス投資で5年間積立てた投資結果を公開します2023年10月29日
    アーカイブ
    カテゴリー
    • コラム
    • ニュース
    • ハウツー
    • ブログ関連
    • まとめ
    • レビュー
    • レポート
    • 会社運営
    • 体験記
    • 保険
    • 投資
    • 未分類
    • 税金・保険料
    • 連載

    © Webトピッ.

    目次