MENU
Web・IT関連のニュース、ツールの紹介・使い方、自分の体験談について書いています。
Webトピッ
    1. ホーム
    2. レポート
    3. インデックス投資3000万超え!投資信託を初めて2年半後の運用実績を公開します

    インデックス投資3000万超え!投資信託を初めて2年半後の運用実績を公開します

    2022 11/04
    レポート
    2021年4月21日2022年11月4日

    前回の記事から毎月60万程度の積立投資をしていましたが、所得税と消費税の引き落としが近くなってたので3月からは少し減額して毎月48万に減額しました。

    それ以外にも貯まった楽天ポイントやTポイントも積極的に投資信託購入に充てていました。

    SBI証券(NISA口座、特定口座、iDeCo口座)と楽天証券(特定口座)で運用しています。

    余裕資金はほぼインデックスファンドに移し終わったので、これからは手取りの7割程度を積立していくのが目標です。

    目次

    トータルリターン

    投資開始から2年半運用した結果の含み益は6,089,607 円になりました。コロナショックから一気にV字回復して、さらにグングン上昇してトータルの含み益が600万円を超えました。

    直近6ヶ月推移はざっとこんな感じです。

    直近6ヶ月は絶好調で評価額が上がり続けています。

    口座別のトータルリターンは以下のようになります。

    SBI証券(特定・NISA口座)

    SBI証券(iDeCo口座)

    表にすると以下のようになります。

    口座名 評価金額(円) 累計買付-売却金額(円) 損益(円) 損益(%)
    NISA 4,793,562 3,840,000 +953,562 +24.83
    特定 14,272,742 11,723,400 +2,549,342 +21.74
    iDeCo 689,134 571,531 +117,603 +20.57

    個々のアセット別に見ると、半年前は海外・国内リートがかなりマイナスでしたが、どちらもプラスに転じました。現在は国内債券のみわずかのマイナスです。

    楽天証券(特定口座)

    口座名 評価金額(円) 累計買付-解約金額(円) 損益(円) 損益(%)
    特定 12,029,160 9,550,800 +2,478,360 +25.94

    全口座の累計

    すべての口座を合算した2年半分の損益は +6,098,867円(+23.74%) でした。半年前は+6.33%だったので大分利益率が上昇しました。

    保有している投資信託はすべてインデックスファンドで世界に分散投資しています。

    ファンドの種類別の全口座の評価額を見てみると

    種類 評価額
    TOPIX 1,138,796
    日経平均 1,364,347
    全米株式 1,115,064
    先進国株式 9,748,470
    新興国株式 7,590,525
    国内債券 800,092
    先進国債券 4,330,829
    新興国債券 1,475,863
    国内REIT 1,031,086
    海外REIT 2,431,671
    8資産均等 757,855
    合計 31,784,598

    評価額の合計は約3180万に増えました。

    アセット別の割合は

    前回と比べると若干株式の割合が増えています。自分の思い描いている理想的なアセットバランスになったので、しばらくこれを維持していきたいです。

    地域別に見ると

    半年前と全く同じ配分になっています。もう少し先進国割合を増やしてもいいかなと思ってます。

    ちなみに投資を始めた目的や勉強方法については2年半前の記事に書いてあります。

    あわせて読みたい
    投資初心者が投資信託を5万円分買ってみました そこそこビジネスも軌道に乗ってきたので、余裕資金をSBI証券のNISA口座で運用してみることにしました。 資産を増やす目的 増やした資産は主に生活資金にする予定です。...

    振り返り

    順調に世界の株価も不動産もどんどん値上がっていてバブル状態なのかもしれません。もちろん未来の相場は読めないのでこれからも淡々とドルコスト平均法で積立投資していこうと思います。

    「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」で半年間を振り返って見ると

    直近半年は右肩上がりに世界経済が伸びていることがわかります。

    今後の投資予定

    来月からは毎月52万円ずつ積立投資をしていく予定です。

    NISA口座は年間120万まで非課税なので毎月10万ずつ積み立てています。

    楽天証券は楽天カードで投資すると月5万まで1%ポイント還元なので、5万ずつクレジットカード投資をしています。

    今後はメインの事業収入を増やための勉強をがんばりつつ、投資ではもっと積立額を上げていきたいです。

    続きです

    あわせて読みたい
    投資信託を初めてから3年後の運用実績を公開します 前回の記事から毎月50万程度の積立投資をしていましたが、近々法人化を予定しており、まとまった金額が必要になりそうなので、42万まで下げる予定です。 それ以外にも貯...
    レポート
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • 投資信託を初めて2年後の運用実績を公開します
    • 投資信託を初めてから3年後の運用実績を公開します

    関連記事

    • 【ICL】手術当日から1週間後までの目の見え方と過ごし方
      2022年11月22日
    • 050 plusを契約した4つの理由と他社IP電話アプリとの比較
      2022年11月18日
    • 【ICL】アイクリニック東京でICL手術をしてきた!
      2022年11月17日
    • 【ICL】アイクリニック東京に2回目の検査をしに行ってきました
      2022年10月16日
    • ICLの適応検査にオンライン予約して行ってきました(サピアタワーアイクリニック東京編)
      2022年9月14日
    • 賃貸契約時に強制加入させられた火災保険を勝手に変更してみました
      2021年11月29日
    • 投資信託を初めてから3年後の運用実績を公開します
      2021年10月21日
    • 投資信託を初めて2年後の運用実績を公開します
      2020年10月21日

    コメント

    コメントする コメントをキャンセル

    最近の投稿
    • トータルリターン3000万円!インデックス投資で6年積立てた投資結果を公開します2024年10月26日
    • トータルリターン2500万円!インデックス投資で5年半積立てた投資結果を公開します2024年4月25日
    • インデックス投資で5年間積立てた投資結果を公開します2023年10月29日
    アーカイブ
    カテゴリー
    • コラム
    • ニュース
    • ハウツー
    • ブログ関連
    • まとめ
    • レビュー
    • レポート
    • 会社運営
    • 体験記
    • 保険
    • 投資
    • 未分類
    • 税金・保険料
    • 連載

    © Webトピッ.

    目次