MENU
Web・IT関連のニュース、ツールの紹介・使い方、自分の体験談について書いています。
Webトピッ
    1. ホーム
    2. 体験記
    3. ティップネスでパーソナルトレーニング体験を受けてきました

    ティップネスでパーソナルトレーニング体験を受けてきました

    2022 11/02
    体験記
    2017年1月24日2022年11月2日

    入会キャンペーンでもらえる商品券を使ったので、60分が実質無料で受けれました。

    目次

    レッスン内容

    レッスンはオーダーメイドなので、こちらの希望に合わせてくれます。今回はキネシスとフリーウエイトを希望しました。

    キネシスはティップネス初導入の最新マシンらしいです。

    2017-01-24_15h03_39

    レッスンの流れ

    1. 呼吸法と体幹トレーンング
    2. キネシス
    3. フリーウエイト

    呼吸法と体幹トレーンング

    呼吸法は鼻から吸って口から吐くように言われました。吸うときに腹を膨らませて、吐くときに腹を一気にへこませます。大げさなぐらいにへこました方がいいそうです。

    体幹トレーニングは長友選手がやっているようなやつです。器具を使わないトレーニングなのですが、かなり疲労しました。体幹トレーニングはライザップなんかでも取り入れられています。

    キネシス

    キネシスでは背中を鍛えるマシンと下半身を鍛えるマシンを使いました。

    1つのマシンでもいろんなトレーニングのバリエーションがあるので、使ってて飽きない上に、効率よく鍛えれる感じでした。片手で持ったり座る位置を変えるだけで、負荷や鍛えれる部位が違いました。

    フリーウエイト

    ベンチプレス、スクワット、ダンベルをやりました。

    基本的にフリーウエイトは10回をギリギリできるぐらいの重さでやるのが効率がいいそうです。

    10回を3セットやるため3回目は辛くなってくるので、7回ぐらいやって一度休憩してから残りの3回やって合計10回でもいいそうです。どうしてもキツイ場合は途中で重りを減らしても問題ないようです。

    コナミとの比較

    コナミスポーツのマンツーマントレーニング比べると、ティップネスの方が器具の種類が多いのと、トレーナーのコミュニケーション力が高い印象があります。

    唯一の難点はペンチプレスとスクワットが一台ずつしかないので、混雑してて順番待ちになる可能性があることです。コナミでも一台ずつしかないのですが、筋トレする人自体が少なかったのでいつもガラガラでした。

    体験記
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • 川崎のティップネスとザバスの見学に行ってきました
    • 小規模企業共済の増額方法

    関連記事

    • 【会社設立後の手続き】年金事務所に社会保険の新規加入手続きに行って色々質問してきた
      2022年10月28日
    • 【マイクロ法人】住信SBIネット銀行の法人オンライン口座開設を利用して申し込んでみた
      2022年10月25日
    • エクセルコダイヤモンドに来店予約して結婚指輪を見てきた!
      2022年10月14日
    • ダイヤモンドシライシで来店予約して結婚指輪を購入してきました!
      2022年9月30日
    • 10年以上使ってない銀行口座を復活させてみた
      2022年9月22日
    • 区役所に印鑑登録と印鑑証明書をもらいに行ってきた
      2022年9月21日
    • 経費の計上漏れがあったので、e-Taxで「更正の請求」をしてみました
      2022年8月19日
    • アイプリモに来店予約して結婚指輪を見に行ってきました
      2022年6月2日

    コメント

    コメントする コメントをキャンセル

    最近の投稿
    • トータルリターン3000万円!インデックス投資で6年積立てた投資結果を公開します2024年10月26日
    • トータルリターン2500万円!インデックス投資で5年半積立てた投資結果を公開します2024年4月25日
    • インデックス投資で5年間積立てた投資結果を公開します2023年10月29日
    アーカイブ
    カテゴリー
    • コラム
    • ニュース
    • ハウツー
    • ブログ関連
    • まとめ
    • レビュー
    • レポート
    • 会社運営
    • 体験記
    • 保険
    • 投資
    • 未分類
    • 税金・保険料
    • 連載

    © Webトピッ.

    目次