印鑑証明書が必要になり、区役所に印鑑登録をしに行ってきたので、登録の流れと注意点を解説します。
必要なものと料金は?
印鑑登録に必要なものは以下の2点です。
- 登録する印鑑
- 身分証明証
登録する印鑑にはいくつか条件があります。
以下は千代田区で印鑑登録をする場合の条件です。
- 印影の1辺の長さが8ミリメートルの正方形より大きく、25ミリメートルの正方形に収まるもの
- 住民基本台帳に記載されている「氏」、「旧氏」または「名」あるいは「氏名」を彫ったもの (職業、資格、その他氏名以外の事項をあわせて彫ったものは登録できません) (外国籍の方は、登録のある通称・併記名・カタカナ表記の印鑑も登録できます)
- 輪郭が欠けていたり印面が摩滅していなくて、判読が困難でないもの
- ゴム、プラスチックのような変形・摩滅しやすい材質でないもの
色々な条件が羅列されてますが、ゴム印やシャチハタではければまず大丈夫です。
料金は印鑑登録が0~300円で、印鑑証明書発行手数料が200~300円です。印鑑登録は自治体によって料金が結構変わります。港区だと0円です!印鑑証明書はコンビニで発行した方が窓口より100円安いです。
私が発行した区では印鑑登録が300円と高めでした。
登録場所と所要時間は?
印鑑登録は区役所または出張所(地域事務所)でできます。所要時間は5~15分程度です。印鑑登録から印鑑証明書発行まで即日で可能です。
私は平日の昼過ぎに区役所ではなく地域事務所に行ったので、ほとんど待ち時間なく対応しもらえました。所要時間は申請書を書くのに5分、印鑑登録の待ち時間に5分ぐらいでした。
登録した印鑑のことを「実印」と呼びます。ちなみに実印と銀行印は同じ印鑑でもいいので私は同じものにしてます。その方が管理が楽だからです。
印鑑登録後の印鑑証明書の発行方法は?
発行方法は以下の2通りです。
- 印鑑登録証で発行する
- マイナンバーカードで発行する
1つ目は印鑑登録の際に渡される印鑑登録証を窓口に持っていって発行する方法です。
2つ目はマイナンバーカードを利用してコンビニで発行する方法です。事前に設定した暗証番号4桁が必要になるので忘れないようにしてください。
詳しくは コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付【コンビニ交付】 | 証明書の取得方法 を参照してください。
注意点
注意点が2つあります。
1つ目は市外に引っ越しした場合です。その際は印鑑登録が抹消されてしまうので引っ越し先で再度登録する必要があります。
2つ目は実印を紛失してしまった場合です。その際は印鑑登録の廃止手続きしてから再度登録手続きをするのでかなり手間がかかってしまいます。
まとめ
最後に重要なことをまとめます。
- ほとんどの印鑑で印鑑登録が可能(ゴム印やシャチハタはNG)
- 区役所より出張所などに行った方が待ち時間が少ない
- 印鑑証明書はコンビニで発行した方が100円安い
コメント