MENU
Web・IT関連のニュース、ツールの紹介・使い方、自分の体験談について書いています。
Webトピッ
    1. ホーム
    2. ハウツー
    3. Google検索の設定を見直して、ブラウジングの速度とセキュリティを高めよう

    Google検索の設定を見直して、ブラウジングの速度とセキュリティを高めよう

    2022 11/01
    ハウツー
    2012年10月29日2022年11月1日

    Google検索ではユーザー好みに検索結果をカスタマイズできるように、いくつかの設定項目が用意されています

    これらの項目を設定することによって、今までよりスムーズに目的のWebページを探せるようになります。さらに、ブロック機能やフィルター機能を利用して、セキュリティも高めることができます。

    今回はGoogleの「検索の設定」を項目ごとに解説します。

    目次

    検索設定の画面へ

    まずは、任意のキーワードでGoogle検索してみましょう。

    次に、検索結果ページの右上にある歯車のアイコンをクリックします。一番上にある「検索設定」を選びます。

    2012-10-29_05h53_04

    項目の解説

    セーフサーチフィルタ

    セーフサーチは性的描写のあるコンテンツを、検索結果から除外することができる機能です。

    フィルタの強度を三段階で指定できます。デフォルトは「中」です。バーをクリックして強度を調節します。

    セーフサーチのロックは、フィルタを「強」に強制する機能です。PCを複数のユーザーで使っているときに役立ちます。

    Google インスタント検索の予測

    通常の検索では検索キーワードを入力して、Enterで確定したら検索結果が切り替わります。一方、インスタンス検索は検索キーワードを入力途中でも、リアルタイムで検索結果が切り替わるようになっています。

    ただし、この機能はそれなりのマシンスペックを要求するので注意が必要です。環境によっては負荷が高くなり処理が重くなるので、逆効果になることが多いです。ネットではインスタンス検索の評判はあまりよくないようです。

    ページあたりの表示件数

    検索結果に表示される件数を増やすことができます。

    この表示件数を増やすメリットは、「次へ」を押す手間を省けることです。

    2012-10-29_07h27_19

    デメリットは検索結果のページ表示速度が若干遅くなることです。ですが、光回線の人なら体感できるかできないか微妙なぐらいの差だと思います。

    そのため、表示件数は30件ぐらいに増やすことをオススメします。「検索結果の1ページ目しかみない」という人には10件のままでいいでしょう。

    結果ウィンドウ

    結果ウィンドウのチェックをオンにすると、検索結果からサイトのページを開くときに、別タブにリンクを開けるようなります。

    ただ、主要なブラウザでマウスの「ミドルクリック」や「Ctrl + クリック」でリンクを開けば、別タブで開けるようになっているので、この機能は特にオンにする必要はないでしょう。

    不要な結果を除外

    検索結果に表示させたくないサイトを登録して、次回以降からブロックできるようになります。フィッシング詐欺やワンクリック詐欺などをしているサイトをブロックしたい場合に便利です。

    サイトをブロックするには、まずブロックしたサイトの管理を開きます。下端にある「手動でサイトをブロックする」にブロックしたいページのURLを入力します。

    入力例
    2012-10-29_09h24_04

    設定したブロックを無効化するには「ブロックを解除」をクリックするだけでOKです。

    2012-10-29_08h06_07

    以前はGoogleの検索結果からページを開いて、すぐに元の検索結果に戻ると、「このサイトをブロックする」というリンクが表示されていました。ですが、現在は表示されなくなっているようです(IE、Chrome、Firefoxで確認)。

    ウェブ履歴

    ウェブ履歴では過去に検索したキーワードと、検索結果から訪問したページの情報を閲覧することができます。過去の閲覧履歴が管理できて一見便利に見える機能です。

    しかし、ウェブ履歴にはプライバシーの問題が指摘されています。詳しくは ウェブ履歴のプライバシーに関するよくある質問 と Google「新プライバシー・ポリシー」が不安なら今すぐ「ウェブ履歴」を削除するべきッ! | ロケットニュース24 を参照してください。

    気になる人は上部にある「ウェブ履歴をすべて削除する」をクリックして、「一時停止」状態にしておきましょう。

    停止前
    2012-10-29_08h43_07
    停止後
    2012-10-29_08h45_22

    ハウツー
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第9回 Windows版でのタグの作成・編集方法
    • 超軽量でシンプルな画像加工ソフト「Skitch for Windows」の特徴と使い方

    関連記事

    • 【会社設立後の手続き】年金事務所に提出する社会保険の新規適用届をダウンロードする方法と書き方
      2022年10月27日
    • 法務局で合同会社の法人登記の申請と印鑑カードを発行する方法
      2022年10月24日
    • 5分でできる!キーボード(PC)を無料で処分する方法
      2022年6月7日
    • 国民年金追納の納付書を郵送で請求して納付する方法
      2019年10月15日
    • 国民年金の追納をしてきたので、追納方法を解説します
      2019年3月19日
    • 税務署で修正申告をしてきましたので、申告から納税までの流れを解説します
      2018年9月14日
    • NTTグループカードを解約しました
      2018年7月24日
    • 小規模企業共済の増額方法
      2018年5月15日

    コメント

    コメントする コメントをキャンセル

    最近の投稿
    • トータルリターン3000万円!インデックス投資で6年積立てた投資結果を公開します2024年10月26日
    • トータルリターン2500万円!インデックス投資で5年半積立てた投資結果を公開します2024年4月25日
    • インデックス投資で5年間積立てた投資結果を公開します2023年10月29日
    アーカイブ
    カテゴリー
    • コラム
    • ニュース
    • ハウツー
    • ブログ関連
    • まとめ
    • レビュー
    • レポート
    • 会社運営
    • 体験記
    • 保険
    • 投資
    • 未分類
    • 税金・保険料
    • 連載

    © Webトピッ.

    目次