MENU
Web・IT関連のニュース、ツールの紹介・使い方、自分の体験談について書いています。
Webトピッ
    1. ホーム
    2. ハウツー
    3. [Blogger]背景画像付きの見出しの設定方法

    [Blogger]背景画像付きの見出しの設定方法

    2022 11/02
    ハウツー
    2013年1月21日2022年11月2日

    Bloggerでの背景画像のアップロードから、見出しのスタイリング方法までを解説します。

    <見出しデザインの流れ>

    1. 背景画像を用意する
    2. 背景画像をアップロードする
    3. CSSを編集する
    目次

    背景画像を用意する

    背景画像は自分で作成することができない人は、フリー素材を配布しているサイトからダウンロードするとよいでしょう。「見出し フリー素材」や「見出し 画像 無料」などでWeb検索してみてください。

    今回は以下のような背景画像を用意しました。この画像はFireworksで作成しました(フリー素材ではありません)。

    h2bg_560

    背景画像をアップロードする

    「Blogger」で画像を使用するには、まず「Picasa ウェブ アルバム」に画像をアップロードする必要があります。そして、その画像URLをIMGタグなどで参照することによって、ブログ内で使用できるようになります。他のブログサービスと比べると、ブログ専用の画像サーバーがない分、面倒な手順を踏まなければなりません。

    ちなみにPicasaの保存容量は、Google+に登録していれば無制限です。詳しくは 無料の保存容量の制限 – Picasa と Picasa ウェブ アルバムのヘルプ を参照してください。

    それでは「Picasa ウェブ アルバム」に背景画像をアップロードしてみましょう。

    Bloggerで使用しているものと同じGoogleアカウントで「Picasa ウェブ アルバム」にログインします。画面上部にある「アップロード」をクリックします。

    2013-01-21_04h12_02

    「ここに写真をドラッグ」と書かれたエリアに画像をドラッグ&ドロップします。アップロード完了すると、画像の縮小画像が表示されます。

    2013-01-21_04h13_26

    画像に問題なければ、下部にある「OK」を確定します。

    するとアップロードした画像が格納されているアルバムに自動でリダイレクトされます。(リダイレクトされない場合は、上部にある「ホーム」をクリックして、さらに左上のアルバムをクリックして展開します。)

    2013-01-21_04h20_16

    表示されている縮小画像をクリックすると、オリジナルのサイズで表示されるので、ここで画像を「右クリック」→「画像のURLコピー」でコピーして、このURLをメモしておきましょう。

    2013-01-21_04h22_50

    使用ブラウザがIEの場合は、画像を「右クリック」→「プロパティ」で表示されるアドレス(URL)を、選択してコピーしてください。

    2013-01-21_04h26_09

    CSSを編集する

    Bloggerのテンプレートでは、記事のタイトルが<h3>タグに設定されているので、見出しは<h4>タグから順番に指定していくことになります。

    使用テンプレートは公式か非公式か

    公式テンプレートを使用している場合は、「テンプレートデザイナー」からスタイルシートを編集することができます。

    非公式テンプレートを使用している場合は、直接HTMLの<head>タグ内にスタイルを記述する必要があります。

    今回は「テンプレートデザイナー」を使用して、CSSを編集してみます。

    見出し<h4>の編集をする

    Bloggerの管理画面にログインします。左メニューから「テンプレート」→「カスタマイズ」と進みます。

    2013-01-21_04h59_52

    「テンプレートデザイナー」の画面が表示されたら、左にある「アドバンス」をクリックします。一番下までスクロールして「CSSを追加」をクリックします。

    2013-01-21_05h02_33

    まずは以下のようなスタイルを記述します。

    h4 {
    background-image: url(“画像のURL”);
    background-repeat: no-repeat;
    }

    urlの()内には先ほどメモした、画像のURLを貼り付けます。「background-repeat:no-repeat;」で、背景画像を繰り返さないように指定しています。

    さらに、背景画像の形状に合わせるために、以下のようなスタイルを追加して見栄えを整えています。

    font-size:125%;
    font-weight:bold;
    text-indent:27px;
    line-height:34px;

    「font-size:125%;」で文字を少し大きめにしています。「font-weight:bold;」は文字を太字にしています。「text-indent:27px;」は左側の余白の大きさです。「line-height:34px;」は文字の高さで、背景画像の高さ(Height)と同じ値を指定しています。

    このように、使用する背景画像に合わせてスタイルを修正してください。

    完成形
    2013-01-21_05h15_45

    見出し<h5>の編集をする

    記事が長くなって見出しが複数必要になった場合に備えて、<h5>のCSSの編集もしておきましょう。<h5>は画像なしのCSSのみでデザインしてみます。

    今回は以下のようなCSSを記述しました。

    h5 {
    font-size:120%;
    font-weight:bold;
    color:#621;
    }

    文字の大きさと色を変えて太字にしただけの見出しです

    最後にCSSの編集が完了したら、右上にある「ブログに適用」を忘れずにクリックしましょう。

    2013-01-21_17h01_44

    テスト投稿記事
    2013-01-21_05h36_20

    ハウツー
    css
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • Jane Styleで2chスレ内の画像を、まとめて保存する方法
    • Amazonマーケットプレイスのメリットと評判

    関連記事

    • 【会社設立後の手続き】年金事務所に提出する社会保険の新規適用届をダウンロードする方法と書き方
      2022年10月27日
    • 法務局で合同会社の法人登記の申請と印鑑カードを発行する方法
      2022年10月24日
    • 5分でできる!キーボード(PC)を無料で処分する方法
      2022年6月7日
    • 国民年金追納の納付書を郵送で請求して納付する方法
      2019年10月15日
    • 国民年金の追納をしてきたので、追納方法を解説します
      2019年3月19日
    • 税務署で修正申告をしてきましたので、申告から納税までの流れを解説します
      2018年9月14日
    • NTTグループカードを解約しました
      2018年7月24日
    • 小規模企業共済の増額方法
      2018年5月15日

    コメント

    コメントする コメントをキャンセル

    最近の投稿
    • トータルリターン3000万円!インデックス投資で6年積立てた投資結果を公開します2024年10月26日
    • トータルリターン2500万円!インデックス投資で5年半積立てた投資結果を公開します2024年4月25日
    • インデックス投資で5年間積立てた投資結果を公開します2023年10月29日
    アーカイブ
    カテゴリー
    • コラム
    • ニュース
    • ハウツー
    • ブログ関連
    • まとめ
    • レビュー
    • レポート
    • 会社運営
    • 体験記
    • 保険
    • 投資
    • 未分類
    • 税金・保険料
    • 連載

    © Webトピッ.

    目次