MENU
Web・IT関連のニュース、ツールの紹介・使い方、自分の体験談について書いています。
Webトピッ
    1. ホーム
    2. ハウツー
    3. Jane Styleでdat落ちしたスレを無料で閲覧する方法

    Jane Styleでdat落ちしたスレを無料で閲覧する方法

    2022 11/02
    ハウツー
    2013年3月14日 2022年11月2日

    「Jane Style」のコマンド機能と「GetLog」というスクリプトを使用して復活させる方法です。

    この方法を使えばdat落ちして過去ログ倉庫に格納されてしまい読めなくなったスレッドを、再び閲覧することができます。

    追記:Version 3.75からofflaw2による2ちゃんねるの過去ログ取得に対応しました。

    目次

    dat落ちとは

    はてなキーワード によると

    スレッドへの書き込みが一定期間内に無かった場合、通常subback.html(スレッド一覧)から消えウェブブラウザから閲覧できない状態になり、書き込み不能となる。その事をdat落ちという。1001レスまで到達したスレッドはDAT落ちとは言わない。スレの回転が速い板ほど落ちるのも早く、数時間で落ちる板もある。

    一般的にはスレが1000を超えて過去ログ倉庫行きになった場合もdat落ちと呼ぶことが多いです。

    2013-03-14_08h41_37

    圧縮判定や即死判定でdat落ちになるケースもあります。

    参考:dat落ちとは (ダットオチとは) [単語記事] – ニコニコ大百科

    それに対して、一定時間が書き込みのないスレで、dat落ち防ぐために書き込むことを「保守」と言います。

    見れなくなったスレを復活させる

    1. GetLogをダウンロードする
    2. GetLog.wsfをJane Styleフォルダへ移動する
    3. コマンドを登録して再起動する
    4. スレを開いてコマンドを実行する

    STEP1: GetLogをダウンロードする

    「GetLog」は「みみずん」「unkar」を巡回して、過去ログを取得してくれる無料のスクリプトです。

    「GetLog」のダウンロードは Jane用スクリプト からできます。

    2013-03-14_12h28_22

    ZIP形式で圧縮されいるので解凍しておいてください。

    STEP2: GetLog.wsfをJane Styleフォルダへ移動する

    「GetLog」フォルダ内にある「GetLog.wsf」というファイルを、「Jane Style」がインストールされているフォルダに移動してください。

    「Jane Style」フォルダはProgram Filesフォルダの中にあります。パスは「C:Program FilesJane Style」です。

    2013-03-14_12h40_51

    2013-03-14_12h46_13

    STEP3: コマンドを登録して再起動する

    「Jane Style」を起動します。メニューバーの「ツール」→「設定」をクリックします。

    2013-03-14_12h49_22

    「機能」→「コマンド」を開きます。

    「コマンド名」欄には任意の名前を入力してください。ここでは「GetLog」としました。

    「実行するコマンド」欄には「wscript “$BASEPATHgetlog.wsf” “$LINK$URL”」という文字列をそのままはペーストしてください。

    2013-03-14_12h53_27

    入力が完了したら「追加」をクリックします。上部に「GetLog」というコマンドが追加されていることを確認したら「OK」を押してください。

    2013-03-14_12h55_08

    メニューバーの「ファイル」→「再起動」をクリックして「Jane Style」を再起動します。

    2013-03-14_12h56_03

    STEP4: スレを開いてコマンドを実行する

    実際に過去ログ倉庫に格納されて見れなくなったスレを表示させてみましょう。

    今回は「Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part2」というスレを復活させてみます。

    まずは上記のスレのURLをコピーします。そのURLを「Jane Style」のアドレスバーにペーストしてEnterキーを押します。表示されるまで少し時間がかかります。

    2013-03-14_13h15_03

    スレが表示されたらレス表示欄で右クリックして、先ほど登録したコマンド名を選択して実行します。

    2013-03-14_13h27_17

    左下が「通信中」から「取得完了」になるまで待ちます。

    2013-03-14_13h28_26

    取得完了したらスレッドツールバーにある「表示レス数/スレの再描画」を右クリックしてスレを再描画してください。

    2013-03-14_13h29_52

    これでレス番2以降も閲覧できるようになりました。

    2013-03-14_13h32_27

    スレのURLが書き込まれている場合

    レス内容にスレのURLが書き込まれていてクリックできる状態なら、URLを「右クリック」→「コマンド名」で一発で復活できます。

    2013-03-14_13h39_14

    2013-03-14_13h40_54

    関連記事

    • Jane StyleのAA入力支援機能の使い方とAAの登録方法
    • Jane Styleで絶対覚えておきたいショートカットキー11選
    • Jane Styleで2chスレ内の画像を、まとめて保存する方法
    ハウツー
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第20回 表、ハイパーリンク、To-doリストの使い方
    • dat落ちした2chのスレを無料で見る5つの方法

    関連記事

    • 【会社設立後の手続き】年金事務所に提出する社会保険の新規適用届をダウンロードする方法と書き方
      2022年10月27日
    • 法務局で合同会社の法人登記の申請と印鑑カードを発行する方法
      2022年10月24日
    • 5分でできる!キーボード(PC)を無料で処分する方法
      2022年6月7日
    • 国民年金追納の納付書を郵送で請求して納付する方法
      2019年10月15日
    • 国民年金の追納をしてきたので、追納方法を解説します
      2019年3月19日
    • 税務署で修正申告をしてきましたので、申告から納税までの流れを解説します
      2018年9月14日
    • NTTグループカードを解約しました
      2018年7月24日
    • 小規模企業共済の増額方法
      2018年5月15日

    コメント

    コメントする コメントをキャンセル

    最近の投稿
    • 【ICL】手術当日から1週間後までの目の見え方と過ごし方2022年11月22日
    • 050 plusを契約した4つの理由と他社IP電話アプリとの比較2022年11月18日
    • 【ICL】アイクリニック東京でICL手術をしてきた!2022年11月17日
    アーカイブ
    カテゴリー
    • コラム
    • ニュース
    • ハウツー
    • ブログ関連
    • まとめ
    • レビュー
    • レポート
    • 会社運営
    • 体験記
    • 保険
    • 投資
    • 未分類
    • 税金・保険料
    • 連載

    © Webトピッ.

    目次