MENU
Web・IT関連のニュース、ツールの紹介・使い方、自分の体験談について書いています。
Webトピッ
    1. ホーム
    2. 会社運営
    3. 【マイクロ法人】会社設立に必要な法人用の印鑑を注文してみた

    【マイクロ法人】会社設立に必要な法人用の印鑑を注文してみた

    2022 11/07
    会社運営
    2022年9月24日 2022年11月7日

    節税対策でマイクロ法人を設立することになったので、法人用の会社印を購入しました。

    目次

    会社設立に必要な印鑑

    実は会社設立時に必要な印鑑は会社実印である代表者印の1本だけで足ります。

    ですが、一般的には代表者印(丸印)の他、法人銀行印と社印(角印)もあると便利なので、ほとんどがこれらの3本をセットにして売られています。

    この3本セットにゴム印を加えた4本セットもたまに見かけます。

    それぞれの印鑑の特徴は

    • 代表者印:天丸形で18mmが多い、登記や重要な契約の際に使用する
    • 銀行印:寸胴型で16.5or18mmが多い、銀行口座の開設時に使用する(認印として使うこともある)
    • 社印:四角形で20mmが多い、領収書や請求書に使用する
    • ゴム印:郵送物を送付する際に使用する

    私の場合、法人の事業ではネットビジネスしかやらない予定なので、代表者印と銀行印だけあれば十分だと思ってました。ですが、楽天やAmazonだと2本セットはほとんど見かけません。あったとしても3本セットとほとんど変わらない価格だったなので、仕方なく3本セットを買うことにしました。

    会社印の相場

    会社印の相場は材質によって大きく違います。

    印鑑によく使われる材質は

    • 柘
    • 黒水牛
    • チタン

    の3つが多いです。

    また柘の中でも本柘と呼ばれる比較的高級な素材もあります。本柘と区別するために柘のことをアカネと読んだりするようです。

    価格の安い順に並べると

    1. 柘(アカネ)
    2. 本柘(ほんつげ)
    3. 黒水牛
    4. チタン

    となります。

    私は一番安いアカネの3本セットにしました。おそらく年間に1,2回しか使わなそうだし、人に見られる機会もほとんどなさそうなので。

    でもマイクロ法人ではなくガチでやる法人でしたら黒水牛あたりにしてたと思います。

    安く買えるお店は?

    基本的に実店舗は高いです。特にこだわりがなければ楽天市場やAmazonが安いのでネットで購入するのがオススメです!

    また、ネットでもハンコヤドットコムなどの手仕上げで保証期間も長い商品は価格が高い傾向にあるようです。

    楽天やAmazonだと

    • 柘3本セット:3,000円~
    • 黒水牛3本セット:4,000円~
    • チタン3本セット:7,000円~

    ぐらいで買えちゃいます。

    私が注文したお店と商品

    今回注文したお店は楽天市場の「ハンコとノベルティのお店」です。

    ショップレビューは4.80(478件)とかなり高めで安心できそうです。

    実際に注文した商品は「【楽天市場】法人印鑑 セット 3本 印鑑 作成 はんこ 【代表印 18mm 銀行印 18mm 角印 21mm 柘 あかね】はんこセット ハンコ セット 社印 ケース付き 会社設立 専用ケース付 印章 印鑑セット 認印 認め印 判子 法人 会社 印 法人印 代表者印 仕事 いんかん 会社印鑑 銀行印鑑 角印鑑:ハンコとノベルティのお店」です。

    商品名長すぎです!ちなみに商品ページも思いっきり縦長でスクロールが大変です。

    商品レビューも4.83(182件)でかなりの高評価です。

    通常価格で3,580円とかなり安いです。私は楽天の買い物マラソン中に買ったので10%OFFクーポンとポイント5倍キャンペーンがあり、約3,000円で購入できました♪

    そこそこ安くて、すぐに壊れたりしない会社印を探していたらこちらの商品にたどり着きました。

    刻印する文字や書体の指定はどうする?

    楽天市場にあるハンコ屋さんでは法人の代表者印をする前に刻印する会社名や書体を予め入力する必要があります。

    私は以下のように入力しました。

    • 即日発送:希望する
    • 代表者印内側:代表社員之印(合同会社)
    • 書体指定:篆書体
    • 外側に印刻する会社名・団体名:〇〇合同会社
    • 作成前にデザインの確認を希望しますか?:希望する

    即日発送と作成前のデザイン確認は無料みたいなのでとりあえず「希望する」を選択しました。即日発送を選んでも実際は3~5日ぐらいかかるっぽいです。

    そのため、1週間ぐらいはゆとりを持って注文するとよいでしょう。他のショップも納期まで3~7営業日ぐらいが多かったです。

    代表印内側は「代表社員之印」にしました。合同会社だと「代表者印」か「代表社員之印」の2択しかありません。

    書体は「篆書体(てんしょたい)」を選択しました。特にこだわりがなかったので一番人気がある篆書体にしました。

    引用元:ハンコとノベルティのお店

    正直、篆書体と印相体は何ていう文字が書いてあるのかさっぱりわかりませんが、なんで人気なんですかね…

    今回は以上です。注文した印鑑が届いたらまた記事を更新します。

    届いた印鑑はどんな感じ?

    注文してから4日後にレターパックプラスで届きました。

    中には印鑑保証書とケースが入ってました。

    黒のケースはかなり頑丈でしっかりした作りになってます。

    肝心の印鑑も使ってみた感じ特に脆い感じはしなかったので長く使えそうです。ただ、近くで見ると若干の安っぽさは感じるかもしれません。安っぽさが気になる人は黒水牛がオススメです。色が黒なら安っぽくても目立たないので。

    これで3,000円ちょっとはかなりお得感あると思います!個人的にはかなり満足しています。会社印について色々調べる前は最低でも1万円はかかると思ったので、想定よりかなり安く買えてよかったです!

    会社運営
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • 10年以上使ってない銀行口座を復活させてみた
    • 経営者の妻が年収130万未満の会社役員なら扶養に入れる?年金事務所に聞いてみた

    関連記事

    • 【マイクロ法人】マネーフォワード会社設立で合同会社を作ってみた(会社設立後の手続き)
      2022年11月11日
    • 【合同会社対応】ネット銀行で資本金の払込証明書を作る方法
      2022年10月24日
    • 【会社設立】電子定款をCD-Rに保存して法務局に提出する方法
      2022年10月13日
    • 【マイクロ法人】マネーフォワード会社設立で合同会社を作ってみた(STEP2)
      2022年10月13日
    • 【マイクロ法人】マネーフォワード会社設立で合同会社を作ってみた(STEP1)
      2022年9月27日

    コメント

    コメントする コメントをキャンセル

    最近の投稿
    • 【ICL】手術当日から1週間後までの目の見え方と過ごし方2022年11月22日
    • 050 plusを契約した4つの理由と他社IP電話アプリとの比較2022年11月18日
    • 【ICL】アイクリニック東京でICL手術をしてきた!2022年11月17日
    アーカイブ
    カテゴリー
    • コラム
    • ニュース
    • ハウツー
    • ブログ関連
    • まとめ
    • レビュー
    • レポート
    • 会社運営
    • 体験記
    • 保険
    • 投資
    • 未分類
    • 税金・保険料
    • 連載

    © Webトピッ.

    目次