MENU
Web・IT関連のニュース、ツールの紹介・使い方、自分の体験談について書いています。
Webトピッ
    1. ホーム
    2. ハウツー
    3. Jane Styleでのスレ立て方法

    Jane Styleでのスレ立て方法

    2022 11/02
    ハウツー
    2013年1月1日 2022年11月2日

    「Jane Style」での新規スレッドの作成方法について解説します。

    2chのスレには単発スレと連続しているスレの2種類があります。 連続しているスレとは、part2、part3、…のようにエンドレスで続いているスレのことを指しています。

    今回は、その連続しているスレである「FC2 blog vol.79」(現行スレ)に次スレを立てると仮定して解説します。

    <次スレを立てる手順>

    1. 新規スレッド作成ウインドウを表示する
    2. ローカルルールを確認する
    3. スレの重複チェックをする
    4. テンプレをコピーする
    5. スレ作成ウインドウにペーストする
    6. レス内容を一部書き換える
    7. プレビューして書き込む
    8. 現行スレにタイトルとURLを書き込む
    目次

    STEP1: スレ作成ウインドウを表示する

    まずは、新規スレッドを立てる板を選択します。「FC2 blog vol.79」はブログ板にあるので、ブログ板を選択した状態にしておきます。

    次に、左上にあるメインツールバーから「新規スレッド作成」と書かれたアイコンを探してクリックします。

    2013-01-01_17h22_48

    STEP2: ローカルルールを確認する

    スレ作成ウインドウでは、あらかじめローカルルールが書かれたタブが選択されています。

    作成前にこのルールをよく読んでおきましょう。その際に、作成する板がここで間違っていないかも忘れずに確認しましょう。

    基本的にはレス番950を踏んだ人が次スレを立てる決まりになっています。

    STEP3: スレの重複をチェックする

    板の情報を最新にするには、「ブログ」タブをダブルクリックします。すると、新着チェックがはじまってブログ板が最新の状態に更新されます。

    2013-01-01_17h27_49

    「スレ一覧検索バー」にスレタイの一部を入力しましょう。例えば「fc2 blog」などと入力します。今回新規に作成するスレはvol.80なので、まだvol.80のスレが立っていないことをここで確認します。

    2013-01-01_17h31_18

    STEP4: テンプレをコピーする

    「FC2 blog vol.79」のレス番1の番号をクリックして「内容をコピー」を選択します。

    2013-01-01_17h36_46

    ※レス番にカーソルを合わせたら、すぐにクリックしてください。一定時間立つと、レス内容がポップアップされてしまいます。

    コピーしたらスレ作成ウインドウに戻って、左上にある「書き込み」タブを選択します。

    STEP5: スレ作成ウインドウにペーストする

    先ほどコピーしたレス番1の内容を、スレ作成ウインドウの本文入力欄にペーストします。名前や投稿日が書かれている最初の1行は不要なので削除します。

    STEP6: レス内容を一部書き換える

    前スレの部分をvol.78からvol.79の内容に変更します。

    レス表示欄の上部にある、スレッドタイトルが書かれているタブを右クリックして、「コピー」→「タイトルとURLをコピー」を選択します。

    2013-01-20_21h23_37

    コピーしたらスレ作成ウインドウに戻って、前スレの部分にペーストします。

    2013-01-01_17h48_52

    本文の修正が終わったらタイトルを入力します。ここでは「FC2 blog vol.80」とします。

    2013-01-20_21h31_16

    余裕があれば、避難所スレの情報が最新であるかもチェックしましょう。

    「Jane Style」では「したらば掲示板」に対応しています。ですから、レス番1にある避難所スレのURLをクリックするだけで新規タブに避難所スレが表示されます。

    レス番1にある避難所スレを表示してみましょう。

    このスレが最新のスレであるかをチェックするには、新規作成されたタブを右クリックして、「次スレ候補を開く」を選択します。

    2013-01-01_18h00_38

    特に何も反応がなければ、現在選択中のスレが最新であることを示しています。

    STEP7: プレビューして書き込む

    スレ作成ウインドウの「プレビュー」タブを選択します。内容を確認して問題がなければ、「書き込み」で投稿してください。

    2013-01-01_18h06_50

    STEP8: 現行スレにタイトルとURLを書き込む

    新規スレを立てたらSTEP6と同様の手順で、新規スレのタブを右クリックしてタイトルとURLをコピーします。現行スレに戻って書き込みウインドウを開き、コピーしたタイトルとURLをペーストします。

    2013-02-01_16h34_41

    この作業をすることによって、専用ブラウザを使っていない人でもスムーズに、次スレに移動ができるようになるので親切です。

    エラーが出て書き込めない場合

    スレ立ての際に、以下のエラーメッセージが出ることがあります。

    「ERROR:Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。」

    このエラーは「忍法帖」によるスレ立て制限に引っかかっている場合に表示されます。スレ立てにはLv10以上必要です。

    名前欄に「!ninja」と入力すると自分のレベルを確かめることができます。スレッドタイトル検索(Alt + S + V)で「ninja test」と検索して、テストスレを探して確認してみましょう。

    2013-01-23_14h09_08

    詳しくは忍法帖巻物 – いきいき Wikiを読んでください。

    「ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。 またの機会にどうぞ。。。」

    このエラーはスレ立て規制の、とばっちりを受けて新規スレを立てれない状態です。

    このエラーメッセージが出てしまったら、時間が経って規制がとけるまで待つしかありません。レス番950を踏んでしまって、次スレを立てなければいけない場合は、レス番970の人にスレ立てをお願いしましょう。

    次スレが重複してしまった場合

    一度立ててしまったスレは、自分で削除することができません。

    対応策として、削除依頼を出すという選択肢があります。
    削除依頼に関しては、削除/削除依頼の方法 – いきいき Wiki を参照してください。

    実際は重複スレがあった場合、そのまま放置されるケースが多いようです。

    最後に

    次スレを立てるのが面倒な人は、レス番950を踏まないように注意しましょう。

    関連記事

    • Jane StyleのNG機能の設定方法
    • Jane Styleでのレスの更新・検索・抽出方法
    ハウツー
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • Jane StyleのNG機能の設定方法
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第14回 メール受信の方法

    関連記事

    • 【会社設立後の手続き】年金事務所に提出する社会保険の新規適用届をダウンロードする方法と書き方
      2022年10月27日
    • 法務局で合同会社の法人登記の申請と印鑑カードを発行する方法
      2022年10月24日
    • 5分でできる!キーボード(PC)を無料で処分する方法
      2022年6月7日
    • 国民年金追納の納付書を郵送で請求して納付する方法
      2019年10月15日
    • 国民年金の追納をしてきたので、追納方法を解説します
      2019年3月19日
    • 税務署で修正申告をしてきましたので、申告から納税までの流れを解説します
      2018年9月14日
    • NTTグループカードを解約しました
      2018年7月24日
    • 小規模企業共済の増額方法
      2018年5月15日

    コメント

    コメントする コメントをキャンセル

    最近の投稿
    • 【ICL】手術当日から1週間後までの目の見え方と過ごし方2022年11月22日
    • 050 plusを契約した4つの理由と他社IP電話アプリとの比較2022年11月18日
    • 【ICL】アイクリニック東京でICL手術をしてきた!2022年11月17日
    アーカイブ
    カテゴリー
    • コラム
    • ニュース
    • ハウツー
    • ブログ関連
    • まとめ
    • レビュー
    • レポート
    • 会社運営
    • 体験記
    • 保険
    • 投資
    • 未分類
    • 税金・保険料
    • 連載

    © Webトピッ.

    目次