MENU
Web・IT関連のニュース、ツールの紹介・使い方、自分の体験談について書いています。
Webトピッ
    1. ホーム
    2. 連載
    3. 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第7回 Windows版でのノートブックの作り方・分け方

    乗り遅れた人のためのEvernote講座:第7回 Windows版でのノートブックの作り方・分け方

    2022 11/01
    連載
    2012年9月20日 2022年11月1日

    Evernote for Windowsでのノートブック作成と分類方法について解説します。

    2012-09-20_04h53_33

    目次

    ノートブックとは?

    前回の記事でEvernoteでいうノートとは、ルーズリーフのようなものと書きました。これに対してノートブックとは、ルーズリーフを綴じるバインダーのようなものです。

    2012-09-20_04h47_40

    ノートブックはグループ別にノートを束ねて整理するために作成します。ノートには必ず1つのノートブックが割り当てられます。

    すべてのノートブックとデフォルトのノートブック

    初期の段階では「すべてのノートブック」と「{ユーザー名}のノートブック」という2つのノートブックがあります。 特にノートブックを指定しないで作成したノートは、自動で「{ユーザー名}のノートブック」に格納されます。

    この自動で格納されるノートブックのことを「デフォルトのノートブック」と言います。「デフォルトのノートブック」はいつでも簡単に変更できます。

    ノートブックの作成

    新規ノートブックを作成する

    左上の「ファイル」→「新規ノートブック」から作成できます。ショートカットキーは「Ctrl + Shift + N」です。

    2012-09-20_05h09_58

    以下のダイアログが表示されます。

    2012-09-20_05h29_58

    ここでは「Default」という名前にしています。名前は日本語でもOKです。

    「ローカルノートブック」「同期ノートブック」について解説します。「ローカルノートブック」はWebと同期したくない場合に選択します。ローカルPCのハードディスクのみに保存されます。「同期ノートブック」を選択すると、Web上にデータが保存されるので、バックアップの代わりになります。ネットにつながっていれば、いつでも「Evernote Web」からデータを参照することができます。特別な理由がない限り「同期ノートブック」を選択してください。

    「このノートブックをデフォルトにする」にチェックすると、「デフォルトのノートブック」になります。「デフォルトのノートブック」はアイコンの横に右矢印が付きます。

    2012-09-20_05h36_29

    新規ノートブックにノートを作成する

    先ほど作成したノートブックに新規ノートを追加してみましょう。

    中央パネルのプルダウンメニューから作成したノートブックを選択します。

    2012-09-20_05h49_38

    この状態でノートを作成(Ctrl + N)します。すると、右パネルに空のノートが作成されます。パネルの右上にはノートブック名が表示されます。

    2012-09-20_05h54_15

    ノートブック名と順序

    名前には日本語、英数字、記号が使えます。ノートブックの順番は、英語(アルファベット順)、日本語ひらがな・カタカナ(50音順)、漢字で並びます。

    ノートブックの分類

    ノートブックは多すぎると管理が大変になるので、必要最小限の数に抑えましょう。

    分け方については以下のような例があります。

    • ファイル形式で分ける(テキスト、画像、PDFなど)
    • 重要度で分ける(最重要、重要、普通など )
    • ステータスで分ける(すぐに見る、できたら見る、確認済みなど)
    • 仕事・趣味で分ける(資料、名刺、映画鑑賞、料理など)

    オススメの方法は、最初のうちは思いつくままに作成して、ノートブックの数が増えてきたら、独自の分類法でまとめて徐々に数を減らしていくやり方です。

    次回はノートブックの編集・共有について書く予定です。

    前後の連載記事

    次回に進む:第8回 Windows版でのノートブックの編集・共有方法
    前回に戻る:第6回 Windows版でのノート作成・編集方法

    連載記事一覧へ ≫
    連載
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第6回 Windows版でのノート作成・編集方法
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第8回 Windows版でのノートブックの編集・共有方法

    関連記事

    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第20回 表、ハイパーリンク、To-doリストの使い方
      2013年3月13日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第19回 プレミアムの解約方法
      2013年3月6日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第18回 プレミアム登録の方法と注意点
      2013年2月28日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第17回 無料版とプレミアム版の違い
      2013年2月22日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第16回 バックアップ・復元方法
      2013年1月29日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第15回 メール送信の方法
      2013年1月4日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第14回 メール受信の方法
      2013年1月3日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第13回 ブラウザ拡張機能「Webクリッパー」と「Clearly」の特徴
      2012年12月21日

    コメント

    コメントする コメントをキャンセル

    最近の投稿
    • 【ICL】手術当日から1週間後までの目の見え方と過ごし方2022年11月22日
    • 050 plusを契約した4つの理由と他社IP電話アプリとの比較2022年11月18日
    • 【ICL】アイクリニック東京でICL手術をしてきた!2022年11月17日
    アーカイブ
    カテゴリー
    • コラム
    • ニュース
    • ハウツー
    • ブログ関連
    • まとめ
    • レビュー
    • レポート
    • 会社運営
    • 体験記
    • 保険
    • 投資
    • 未分類
    • 税金・保険料
    • 連載

    © Webトピッ.

    目次