MENU
Web・IT関連のニュース、ツールの紹介・使い方、自分の体験談について書いています。
Webトピッ
    1. ホーム
    2. 連載
    3. 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第5回 Evernote(Windows)のオプション設定

    乗り遅れた人のためのEvernote講座:第5回 Evernote(Windows)のオプション設定

    2022 11/01
    連載
    2012年8月30日 2022年11月1日

    Evernote(Windows)のオプションの設定方法について解説します。

    Evernote for Windowsの設定は、メニューバーの「ツール」→「オプション」から行います。

    2012-08-30_18h16_48

    目次

    「全般」タブ

    2012-08-30_18h23_12

    「windowsのメニューを表示する」にチェックを入れると、メニューバーとツールバーが上下に並ぶようなります。

    2012-08-30_18h19_54

    「Evernoteローカルファイル」では、Evernoteのログやデータベースなどを保管するフォルダを指定できます。

    「同期」タブ

    2012-08-30_18h26_06

    「同期通知を有効にする」にチェックを入れると、画面右下に「同期完了」と表示されるようになります。

    2012-08-30_18h28_59

    「自動的に同期する」には必ずチェックを入れましょう。プルダウンで指定した間隔で定期的に同期してくれるようになります。

    「ノート」タブ

    2012-08-30_18h40_22

    Evernoteのノートに使うデフォルトのフォントを設定できます。左のプルダウンにはフォントの種類、右にはフォントサイズを選択します。

    オススメのフォントは「メイリオ」と「Meiryo UI」です。どちらもメイリオのフォントですが、「Meiryo UI」の方が文字の間隔が狭くなります。ですから、ノートの横のスペースを節約したい場合は「Meiryo UI」に設定するのがいいでしょう。

    「ホットキー」タブ

    2012-08-30_18h48_47

    ホットキーとは(IT用語辞典より)

    画面上のメニューからマウスで選択して実行する命令や、特定の文字列の入力などの利用頻度が高い連続したキー操作を、簡単なキー操作で実行する機能。

    ショートカットキーと呼ばれることもあります。

    「スクリーンキャプチャー」と「クリップボードにペースト」はよく使うので、ここで覚えておきましょう。

    「言語」タブ

    デフォルトで使う言語を設定できます。

    スペルチェックはスペルミスを修正してくれる機能ですが、私の環境ではまったく機能していません。正しく機能していると入力中に赤線が出てミスを修正してくれるらしいです。

    前後の連載記事

    次回に進む:第6回 Windows版でのノート作成・編集方法
    前回に戻る:第4回 Windows版のメニューバー・ツールバーの解説

    連載記事一覧へ ≫
    連載
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第4回 Windows版のメニューバー・ツールバーの解説
    • 本の要約が見れる、ブクペってどうなの?

    関連記事

    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第20回 表、ハイパーリンク、To-doリストの使い方
      2013年3月13日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第19回 プレミアムの解約方法
      2013年3月6日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第18回 プレミアム登録の方法と注意点
      2013年2月28日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第17回 無料版とプレミアム版の違い
      2013年2月22日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第16回 バックアップ・復元方法
      2013年1月29日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第15回 メール送信の方法
      2013年1月4日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第14回 メール受信の方法
      2013年1月3日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第13回 ブラウザ拡張機能「Webクリッパー」と「Clearly」の特徴
      2012年12月21日

    コメント

    コメントする コメントをキャンセル

    最近の投稿
    • 【ICL】手術当日から1週間後までの目の見え方と過ごし方2022年11月22日
    • 050 plusを契約した4つの理由と他社IP電話アプリとの比較2022年11月18日
    • 【ICL】アイクリニック東京でICL手術をしてきた!2022年11月17日
    アーカイブ
    カテゴリー
    • コラム
    • ニュース
    • ハウツー
    • ブログ関連
    • まとめ
    • レビュー
    • レポート
    • 会社運営
    • 体験記
    • 保険
    • 投資
    • 未分類
    • 税金・保険料
    • 連載

    © Webトピッ.

    目次