MENU
Web・IT関連のニュース、ツールの紹介・使い方、自分の体験談について書いています。
Webトピッ
    1. ホーム
    2. 連載
    3. 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第6回 Windows版でのノート作成・編集方法

    乗り遅れた人のためのEvernote講座:第6回 Windows版でのノート作成・編集方法

    2022 11/01
    連載
    2012年9月9日 2022年11月1日

    Evernote for Windowsのノート作成と編集方法について解説します。 ノートには文字情報だけでなく画像や音声も保存できます。

    目次

    ノートとは?

    Evernoteでいうノートとは、デジタルデータを保存するための入れ物のことです。ルーズリーフをデジタル化したようなものです。

    ノートとメモ帳の違い

    2012-09-09_14h40_07

    Evernoteのノートにはあって、Windowsに標準でついているメモ帳にはない主な機能は、以下のようなものがあります。

    • Webとの同期
    • 豊富な書式指定(リンク、箇条書き、表、チェックボックスなど)
    • 画像、音声、PDFなどテキスト以外のファイル形式に対応
    • タグ、ノートブックによる整理(詳細は別の回で)

    新規ノートの作成方法

    新規ノートの作成は、左上のメニューバーから「ファイル」→「新規ノート」で作成します。ショートカットは「Ctrl + N」です。

    2012-09-09_04h10_45

    中央のパネルにあるノートをダブルクリックすると、該当のノートが別ウインドウで開きます。

    ノートの編集方法

    ノートの1行目に書いた文章がそのままタイトルになります。

    テキストの書式を変えたいときは、右クリックまたはメニューバーの「フォーマット」から適用できます。フォントの指定やハイパーリンクを適用するときは、1度文字を選択してから実行します。

    2012-09-09_12h04_31 2012-09-09_04h55_29

    画像、PDF、音声ファイルを作成

    Evernoteでは画像、PDF、音声ファイルを取り込むことができます。使い方は簡単で、保存したいファイルをノートに向かってドラッグ&ドロップするだけでOKです。

    2012-09-09_12h40_56

    ただし、Evernoteの無料版には1ヶ月60MBまでの容量制限があるので、PDFや音声を保存するときは注意してください。使用状況は右上のツールバーの「使用量」から確認できます。

    2012-09-09_12h35_39

    インクノート、音声ノート、Webカメラノート

    インクノート、音声ノート、Webカメラノートは、右上のツールバーにある「新規ノート」のプルダウンから作成できます。

    インクノート

    フリーハンドで図やイラストを作成できます。詳しくは Evernote(2010年版) [インクノート] 手描きのメモを取るには – できるネット+ を参照してください。

    音声ノート

    オーティオレコーダーの付いたノートを作成できます。外部マイクを使って声の録音ができます。詳しくは 「エバーノート」の新機能「音声ノート」の使い方!|アマモ場 を参照してください。

    Webカメラノート

    Webカメラで撮影した写真をEvernoteに保存できます。詳しくは Evernote [ウェブカメラノート] ウェブカメラで撮影した画像をノートにするには – できるネット+ を参照してください。

    ノートの削除

    ノートを削除するには中央のパネルのノートリストから、削除したいノートを右クリックして、「削除」を選択しください。または、ノートを選択して「Delete」キーでも削除できます。

    2012-09-09_12h46_32

    ノートの復元

    削除したノートは左パネル下部のゴミ箱に移動しています。

    2012-09-09_12h51_06

    ゴミ箱をクリックすると、中央パネルにゴミ箱に格納されているノート一覧が表示されます。

    復元したいノートを右クリックして、「ノートを復元」で復元が完了します。

    2012-09-09_12h53_12

    ノートの同期

    Evernoteで作成したノートはWebと自動的に同期されます。デフォルトでは1時間毎に同期する設定になっています。設定を変更するにはメニューバーの「ツール」→「オプション」の「同期」タブから設定できます。

    今すぐに同期したいときは、ツールバーの「同期」をクリックするか、ファンクションキーの「F9」を押せばOKです。

    2012-09-09_13h30_33

    最後に

    ノートの作成・編集はEvernoteでもっとも頻度の高い作業です。これらの作業はマウスで操作するよりも、なるべくキーボード・ショートカットを覚えて使いこなせるようにしましょう。作業が速く正確になります。

    例えば、新規ノートの作成なら「Ctrl + N」、チェックボックスの挿入なら「Ctrl + Shift + C」といったように、使う頻度の高いものから優先的に覚えていくとよいでしょう。

    前後の連載記事

    次回に進む:第7回 Windows版でのノートブックの作り方・分け方
    前回に戻る:第5回 Evernote(Windows)のオプション設定

    連載記事一覧へ ≫
    連載
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • 本の要約が見れる、ブクペってどうなの?
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第7回 Windows版でのノートブックの作り方・分け方

    関連記事

    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第20回 表、ハイパーリンク、To-doリストの使い方
      2013年3月13日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第19回 プレミアムの解約方法
      2013年3月6日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第18回 プレミアム登録の方法と注意点
      2013年2月28日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第17回 無料版とプレミアム版の違い
      2013年2月22日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第16回 バックアップ・復元方法
      2013年1月29日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第15回 メール送信の方法
      2013年1月4日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第14回 メール受信の方法
      2013年1月3日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第13回 ブラウザ拡張機能「Webクリッパー」と「Clearly」の特徴
      2012年12月21日

    コメント

    コメントする コメントをキャンセル

    最近の投稿
    • 【ICL】手術当日から1週間後までの目の見え方と過ごし方2022年11月22日
    • 050 plusを契約した4つの理由と他社IP電話アプリとの比較2022年11月18日
    • 【ICL】アイクリニック東京でICL手術をしてきた!2022年11月17日
    アーカイブ
    カテゴリー
    • コラム
    • ニュース
    • ハウツー
    • ブログ関連
    • まとめ
    • レビュー
    • レポート
    • 会社運営
    • 体験記
    • 保険
    • 投資
    • 未分類
    • 税金・保険料
    • 連載

    © Webトピッ.

    目次