MENU
Web・IT関連のニュース、ツールの紹介・使い方、自分の体験談について書いています。
Webトピッ
    1. ホーム
    2. 連載
    3. 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第15回 メール送信の方法

    乗り遅れた人のためのEvernote講座:第15回 メール送信の方法

    2022 11/02
    連載
    2013年1月4日 2022年11月2日

    Evernoteのデスクトップ版では、ノートの内容を外部のWebサービスなどに、メールで送信することができます。

    今回は、Evernoteからのメールの送信方法について解説します。

    この講座の連載記事一覧はこちらです。

    Evernoteのメール送信機能が役立つ場面は、友人や同僚にノートを見せたいときや、Picasaなどの画像投稿サービスにメールアップロードしたいときなどです。

    目次

    テストメール送信する

    テスト送信用に以下のようなノートを作成しました。

    2013-01-04_08h12_04

    このノートをメール送信するには、中央パネルで「右クリック」→「共有」→「メールで送信」を選択します(または「Ctrl + Shift + E」)。

    2013-01-04_08h15_14

    続いて宛先と本文を入力します。件名にはノートのタイトルが自動で割り当てられます。

    2013-01-04_08h17_19

    送信が成功していれば、Evernoteから以下のようなHTML形式のメールが送信されてきます。

    2013-01-04_08h20_14

    複数のノートを一斉送信する

    Evernoteから2枚以上のノートをまとめて送信することもできます。

    やり方は中央パネルにあるノートをCtrlキーを押しながらクリックで選択していきます。

    すると、右パネルに選択されてノート一覧が表示されますので、「メール」をクリックします。

    2013-01-04_08h57_29

    一斉送信されたノートはマージ(結合)された状態で送られます。

    また、一斉送信したいノートがすべて連続して並んでいる場合は、Shiftキーでまとめて選択できます。やり方は1個目のノートをクリックしてから、最後のノートをShiftキーを押しながらクリックすればOKです。

    これらCtrlキーやShiftキーを複数同時選択は、Windowsのファイル選択にも応用できつのでここで覚えておきましょう。

    差出人やメールアドレスを変更する

    Evernoteからメールを送信ときに使用する差出人とメールアドレスは、変更することができます。

    まずは、Web版のEvernote にアクセスして右上にある「サインイン」をクリックします。

    次に、右上にあるアカウント名をクリックして、プルダウンメニューで「設定」を選択します。

    2013-01-03_15h16_27

    上から2番目の「個人設定」をクリックします。

    連絡先の「氏名」「メールアドレス」がそのままメールの差出人になります。

    2013-01-04_09h09_00

    メール送信機能の注意点

    メールを受信する側がEvernoteのメール形式に対応していない場合は、メールの中身が表示されません。特に旧式の携帯電話はEvernoteのメール形式に未対応の場合が多いようです。

    前後の連載記事

    次回に進む:第16回 バックアップ・復元方法
    前回に戻る:第14回 メール受信の方法

    連載記事一覧へ ≫
    連載
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第14回 メール受信の方法
    • Wordpressで背景画像付きの見出しをデザインする方法

    関連記事

    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第20回 表、ハイパーリンク、To-doリストの使い方
      2013年3月13日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第19回 プレミアムの解約方法
      2013年3月6日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第18回 プレミアム登録の方法と注意点
      2013年2月28日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第17回 無料版とプレミアム版の違い
      2013年2月22日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第16回 バックアップ・復元方法
      2013年1月29日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第14回 メール受信の方法
      2013年1月3日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第13回 ブラウザ拡張機能「Webクリッパー」と「Clearly」の特徴
      2012年12月21日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第12回 PC画面を画像化して保存する、スクリーンキャプチャーの使い方
      2012年12月21日

    コメント

    コメントする コメントをキャンセル

    最近の投稿
    • 【ICL】手術当日から1週間後までの目の見え方と過ごし方2022年11月22日
    • 050 plusを契約した4つの理由と他社IP電話アプリとの比較2022年11月18日
    • 【ICL】アイクリニック東京でICL手術をしてきた!2022年11月17日
    アーカイブ
    カテゴリー
    • コラム
    • ニュース
    • ハウツー
    • ブログ関連
    • まとめ
    • レビュー
    • レポート
    • 会社運営
    • 体験記
    • 保険
    • 投資
    • 未分類
    • 税金・保険料
    • 連載

    © Webトピッ.

    目次