MENU
Web・IT関連のニュース、ツールの紹介・使い方、自分の体験談について書いています。
Webトピッ
    1. ホーム
    2. 連載
    3. 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第13回 ブラウザ拡張機能「Webクリッパー」と「Clearly」の特徴

    乗り遅れた人のためのEvernote講座:第13回 ブラウザ拡張機能「Webクリッパー」と「Clearly」の特徴

    2022 11/01
    連載
    2012年12月21日2022年11月1日

    今回はWebサイトの記事のみ切り取ってEvernoteに保存できる、ブラウザ拡張機能について解説します。

    この講座の連載記事一覧はこちらです。

    Evernote WebクリッパーとEvernote Clearlyの2種類の拡張機能が用意されています。これらは無料でEvernoteの公式サイトからダウンロードできます。

    Webクリッパーは主要ブラウザのすべてに対応していますが、ClearlyはChromeとFirefoxのみの対応です。

    目次

    WebクリッパーとClearlyの特徴

    WebクリッパーとClearlyは、Webページのメインコンテンツのみを切り取って、Evernoteに保存することができる拡張機能(アドオン)です。

    例えば、ニュースサイトにはメインコンテンツである記事以外にもロゴ、グローバルナビ、ソーシャルボタン、サイドバーといったパーツで構成されています。

    Yahooニュースの場合
    2012-12-21_18h25_58

    Webクリップ機能を使えば、ワンクリックでメインの記事のみを切り取ってEvernoteに保存することができます。

    Webクリッパーでクリップした場合
    2012-12-21_14h59_22

    上の画像のようにWebクリップ後は、ソーシャルボタンや広告が除去されて、記事のみが残っているのがわかります。

    さらにWebクリッパーやClearlyなら記事内の画像、ハイパーリンク、箇条書きなどのスタイルを維持したまま取り込むことができます。表の場合は枠線が消えてしまいますが、レイアウトは維持されます。

    Twitterクライアントの人気度・検索数ランキング(デスクトップアプリ編)をクリップした場合
    2012-12-21_18h32_30

    画像やハイパーリンクも不要の場合は書式なしペーストを使います。やり方は、記事内の文章を選択して、「Ctrl + C」でコピー、Evernoteを開いて「Ctrl + N」で新規ノート作成、「Ctrl + Shift + V」で貼り付けで完了です。この方法でプレーンなテキストのみを保存することができます。

    WebクリッパーとClearlyの違い

    WebクリッパーとClearlyには機能差はほとんどありません。ですが、1つだけ大きな違いがあります。

    Clearlyの場合は、Webページをクリップした後でEvernoteで閲覧するには、毎回同期する必要があります。つまりデスクトップ版のEvernoteではなく、Evernote Webに1度保存されます。

    一方、Webクリッパーならオプション画面でEvernote Webに保存するか、Evernoteのデスクトップ版に保存するかを選択できます。

    あとは細かい違いしかありませんので、両方使ってみて比較するのが一番だと思います。

    WebクリッパーとClearlyの使い方

    使い方は公式ガイドのEvernote Web クリッパー使い方ガイド | Evernote と Clearly 使い方ガイド | Evernote を参照してください。

    ブックマークとWebクリップの比較

    Webクリップを使わずとも、ブラウザのブックマーク(お気に入り)や、はてぶなどのソーシャルブックマークでいいのではないか?と思う人もいるでしょう。

    ブックマークよりWebクリップが優れている点は3つあります。

    1つ目は、文章の編集ができることです。

    Evernote内に取り込んでしまえば、不要な文章を削除したり、メモを付け加えたりすることが楽にできます。

    2つ目は、検索機能です。

    FirefoxやChromeのブックマークにも検索機能がありますが、Evernoteの検索機能には敵いません。

    Evernoteなら作成日などの属性で検索したり、画像内のテキストを検索したり、高度な検索演算子を使用することもできます。

    3つ目は、ページが見れなくなるリスクがないことです。

    Webページは突然削除されるリスクや、メンテナンスなどでサーバーに接続できないリスクが常にあります。

    Webクリップなら1度Evernote内に保存すればいつでも、ネット環境がなくても閲覧できます。

    私の場合は基本的に小回りが利くブックマーク機能を使いますが、見れなくなると困る重要なコンテンツは、Webクリップを使ってEvernoteに保存するようにしています。

    前後の連載記事

    次回に進む:第14回 メール受信の方法
    前回に戻る:第12回 PC画面を画像化して保存する、スクリーンキャプチャーの使い方

    連載記事一覧へ ≫
    連載
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第12回 PC画面を画像化して保存する、スクリーンキャプチャーの使い方
    • Jane Styleでのレスの更新・検索・抽出方法

    関連記事

    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第20回 表、ハイパーリンク、To-doリストの使い方
      2013年3月13日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第19回 プレミアムの解約方法
      2013年3月6日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第18回 プレミアム登録の方法と注意点
      2013年2月28日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第17回 無料版とプレミアム版の違い
      2013年2月22日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第16回 バックアップ・復元方法
      2013年1月29日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第15回 メール送信の方法
      2013年1月4日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第14回 メール受信の方法
      2013年1月3日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第12回 PC画面を画像化して保存する、スクリーンキャプチャーの使い方
      2012年12月21日

    コメント

    コメントする コメントをキャンセル

    最近の投稿
    • トータルリターン3000万円!インデックス投資で6年積立てた投資結果を公開します2024年10月26日
    • トータルリターン2500万円!インデックス投資で5年半積立てた投資結果を公開します2024年4月25日
    • インデックス投資で5年間積立てた投資結果を公開します2023年10月29日
    アーカイブ
    カテゴリー
    • コラム
    • ニュース
    • ハウツー
    • ブログ関連
    • まとめ
    • レビュー
    • レポート
    • 会社運営
    • 体験記
    • 保険
    • 投資
    • 未分類
    • 税金・保険料
    • 連載

    © Webトピッ.

    目次