MENU
Web・IT関連のニュース、ツールの紹介・使い方、自分の体験談について書いています。
Webトピッ
    1. ホーム
    2. 連載
    3. 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第14回 メール受信の方法

    乗り遅れた人のためのEvernote講座:第14回 メール受信の方法

    2022 11/02
    連載
    2013年1月3日 2022年11月2日

    この記事は外部のアプリケーションからEvernoteへ、メールを送信する手順と注意点についてまとめています。

    この講座の連載記事一覧はこちらです。

    Evernoteのデスクトップ版には、あらかじめ専用メールが割り当てられています。このメールアドレスを使用することによって、外部アプリケーションからメールを受信することが可能になります。

    Evernoteのメール受信機能は以下のようなケースで役立ちます。

    • 携帯(ガラケー)から写メールを送信する
    • メルマガをEvernoteで購読する
    • ツイエバなどのWebサービスと連携する

    スマホの場合は専用アプリがあるので、メール受信機能は不要です。「ツイエバ」はTwitterのツイート履歴をEvernoteに自動保存できるWebサービスです。

    目次

    メールソフトからEvernoteへメール送信する

    メールソフト「Windowsメール」から送信したメールを、Evernote for Windowsに取り込む手順を解説します。

    STEP1: メールアドレスを確認する

    メニューバーの「ツール」→「アカウント情報」で確認できます。

    2013-01-03_13h38_12

    「ノートのメール先」に受信用のメールアドレスが表示されています。このメールアドレスは忘れないようにメモしておきましょう。

    2013-01-03_13h41_13

    STEP2: メール送信テストをする

    メールソフトを起動してEvernoteに送信してみましょう。

    2013-01-03_13h48_35

    STEP3: 受信メールを確認する

    Evernoteで受信メールを確認するためには、同期する必要があります。

    同期するには上部のツールバーの「同期」をクリックします(または「F9」キー)。

    2013-01-03_13h53_46

    メール送信が成功していれば、中央パネルの最上部に、メール内容と同じノートが新規に追加されます。

    2013-01-03_13h57_48

    メールの件名がそのままノートのタイトルになります。

    受信メールを格納するノートブックやタグを指定する

    Evernoteにメール送信するときに、あらかじめ格納するノートブックとノートに付けるタグを指定することができます。

    例えば、格納するノートブックは「Memo」、タグは「tag01」「tag02」の2つを付けたいとします。

    その場合、件名の後に以下のように追記します。

    @Memo #tag01 #tag02

    「@」の後にノートブック名、「#」の後にタグ名を指定します。

    2013-01-03_14h45_39

    この件名でメールを送信して同期すると、以下のようにノートブックとタグが割り当てられた状態でノートが作成されます。

    2013-01-03_14h49_41

    メール受信機能の注意点

    メール受信機能の注意点は3つあります。

    • 1通あたりのメールサイズ
    • 1日あたりのメール受信数
    • 存在しないノーブックとタグの指定

    1通あたりのメールサイズ

    Evernoteで受信できる1通あたりのメールサイズは、無料ユーザーで25MB、プレミアムユーザーで50MBまでです。

    テキストや画像のみのメールなら25MBを超えることはまずありません。

    1日あたりのメール受信数

    Evernoteで受信できる1日あたりのメール数は、無料ユーザーで50通、プレミアムユーザーで250通までです。

    存在しないノーブックとタグの指定

    Evernoteへのメール送信時に「@」や「#」で指定できるノートブックやタグは、すでにEvernoteで作成されたものだけです。ノートブックやタグを新規に作成することはできません。

    受信メールアドレスの変更方法

    Evernoteでメール受信に使用するメールアドレスは変更することができます。

    まずは、Web版のEvernote にアクセスして右上にある「サインイン」をクリックします。

    次に、右上にあるアカウント名をクリックして、プルダウンメニューで「設定」を選択します。

    2013-01-03_15h16_27

    最後に、「ノートをメールで送信」にある「リセット」をクリックすると、メールアドレスが変更できます。

    2013-01-03_15h18_48

    最後に

    Evernoteのデスクトップ版では、外部アプリケーションからメール受信するだけでなく、Evernoteからメール送信することもできます。

    次回はメール送信機能について解説します。

    前後の連載記事

    次回に進む:第15回 メール送信の方法
    前回に戻る:第13回 ブラウザ拡張機能「Webクリッパー」と「Clearly」の特徴

    連載記事一覧へ ≫
    連載
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • Jane Styleでのスレ立て方法
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第15回 メール送信の方法

    関連記事

    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第20回 表、ハイパーリンク、To-doリストの使い方
      2013年3月13日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第19回 プレミアムの解約方法
      2013年3月6日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第18回 プレミアム登録の方法と注意点
      2013年2月28日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第17回 無料版とプレミアム版の違い
      2013年2月22日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第16回 バックアップ・復元方法
      2013年1月29日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第15回 メール送信の方法
      2013年1月4日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第13回 ブラウザ拡張機能「Webクリッパー」と「Clearly」の特徴
      2012年12月21日
    • 乗り遅れた人のためのEvernote講座:第12回 PC画面を画像化して保存する、スクリーンキャプチャーの使い方
      2012年12月21日

    コメント

    コメントする コメントをキャンセル

    最近の投稿
    • 【ICL】手術当日から1週間後までの目の見え方と過ごし方2022年11月22日
    • 050 plusを契約した4つの理由と他社IP電話アプリとの比較2022年11月18日
    • 【ICL】アイクリニック東京でICL手術をしてきた!2022年11月17日
    アーカイブ
    カテゴリー
    • コラム
    • ニュース
    • ハウツー
    • ブログ関連
    • まとめ
    • レビュー
    • レポート
    • 会社運営
    • 体験記
    • 保険
    • 投資
    • 未分類
    • 税金・保険料
    • 連載

    © Webトピッ.

    目次