MENU
Web・IT関連のニュース、ツールの紹介・使い方、自分の体験談について書いています。
Webトピッ
    1. ホーム
    2. コラム
    3. 2chの忍法帖IDを別ブラウザに移行する方法

    2chの忍法帖IDを別ブラウザに移行する方法

    2022 11/02
    コラム
    2013年4月16日 2022年11月2日

    今回は忍法帖のデータを「Internet Explorer」から「Jane Style」に移行する方法と、「Firefox」から「Chrome」に移行する方法を解説します。

    目次

    Internet ExplorerからJane Styleに移行する

    Webブラウザから作成した忍法帖の情報は、Cookieという小さなファイルに格納されています。

    STEP1: Cookie情報を出力する

    IEを起動して、「Alt + F + M」を押すと「インポート/エクスポート設定」ウインドウが立ち上がります。

    「ファイルにエクスポート」→「Cookie」→「エクスポート」でCookieの出力ができます。

    STEP2: 忍法帖IDをコピーする

    出力した「Cookies.txt」をメモ帳などのテキストエディタで開きます。

    「Ctrl + F」で検索ウインドウを開いて「foxdayo」と入力してEnterキーを押します。

    2013-04-15_20h41_22

    ※ 検索して一致する文字列が見つからなかった場合は、まだ忍法帖が作成されていないかリセットされてしまった可能性が高いです。IEから任意のスレに書き込みをして、忍法帖を作成してください。

    一致した「FOXdayo」から始まる長い文字列があなたの忍法帖IDです。これをコピーしておきましょう。

    背景が黒の部分がID
    2013-04-15_20h43_53

    念のため、コピーしたIDはどこかにメモしておくとよいでしょう。

    STEP3: Jane2ch.iniにペーストして置き換える

    「Jane Style」が起動中の場合は終了させておきます。

    「Jane Style」で使用する忍法帖のID情報は、「Jane2ch.ini」というファイルに記載されています。

    私の環境だと「Jane2ch.ini」は「C:Program FilesJane Style」に格納されています。

    2013-04-15_21h25_27

    この「Jane2ch.ini」をテキストエディタで開いて、「foxdayo」で検索します。

    ※ 検索して一致する文字列が見つからなかったときは、まだ忍法帖が作成されていないかリセットされてしまった可能性が高いです。「Jane Style」から任意のスレに書き込みをして、忍法帖を作成してください。

    この「FOXdayo」から始まる文字列を選択して、先ほどコピーしたIEの忍法帖IDをペーストします。

    最後に「Ctrl + S」で保存すれば、忍法帖のIDの移行が完了です。

    完了したら「Jane2ch.ini」は閉じておきましょう。

    ※ このファイルを開いたまま「Jane Style」で書き込むとエラーになり強制終了してしまいます。

    STEP4: 移行が正常にできたか確認する

    「Jane Style」を起動します。

    「スレッドタイトル検索」で「ninja」と検索して、テストスレを探して書き込んでみましょう。

    2013-04-15_21h40_31

    名前欄に「!ninja」と入力します。書き込み内容は任意で構いません。

    2013-04-15_21h43_44

    すると、書き込んだレスの名前に忍法帖のレベルが表示されます。

    2013-04-15_21h47_55

    FirefoxからChromeに移行する

    STEP1: Fierfoxの忍法帖IDをコピーする

    Firefoxを起動し、キーボードの「Alt + T + O」でオプションウインドウを表示させます。

    「プライバシー」タブを選択し、「Cookieを個別に削除」をクリックします。

    2013-04-15_01h01_46

    検索欄に「2ch.net」と入力してEnterキーを押します。Cookie名が「HAP」のものを選択すると、内容という項目に忍法帖IDが表示されます。

    2013-04-15_01h05_35

    このID文字列をコピーします。コピー方法は「F」の左横にキャレット(カーソル)を置いて「Shift + Enterキー」で選択すると効率的にコピーできます。

    2013-04-15_22h18_27

    STEP2: Chromeに拡張機能をインストールする

    Chromeのデフォルトの状態では、Cookieの削除やブロックはできますが、編集はできません。

    したがって、Cookie編集ができる「Edit This Cookie」という拡張機能をインストールする必要があります。

    拡張機能のインストールは Chrome ウェブストア – Edit This Cookie からできます。

    STEP3: 忍法帖IDをペーストして置き換える

    2ちゃんねる掲示板 にアクセスします。

    「右クリック」→「Cookieを編集」を選択します。

    2013-04-15_22h38_48

    Cookie名が「HAP」となっているものをクリックして展開します。

    2013-04-15_22h40_40

    値という項目に忍法帖IDが記載されています。この値を選択して、先ほどコピーしたFirefoxの忍法帖IDをペーストして置き換えてください。

    ペーストしたら「Cookieの変更を適用」をクリックして完了です。

    STEP4: 移行が正常にできたか確認する

    もう一度 2ちゃんねる掲示板 にアクセスします。

    検索窓に「ninja」と入力して検索します。

    2013-04-15_22h45_30

    検索結果から忍法帖テストスレを探して開きます。

    名前欄に「!ninja」と入力します。書き込み内容は任意で構いません。

    2013-04-15_22h47_53

    書き込みが完了すると、書き込んだレスの名前に忍法帖のレベルが表示されます。

    2013-04-15_22h48_32

    注意点

    万が一の場合に備えて、忍法帖IDを置き換える前に元の忍法帖IDをバックアップしておきましょう。

    忍法帖IDを2chなどの電子掲示板でさらしてしまうと、ID自体が抹消されてしまうようなので、絶対にしないようにしましょう。

    最後に

    今回の移行方法を応用すれば、Jane StyleからChromeに移行したり、IEからFirefoxに移行したりすることも可能です。

    Cookie編集方法については 主要ブラウザでCookieを編集する方法 を参照してください。

    関連記事

    • 2chの忍法帖の仕組みを理解しよう
    • 2chの忍法帖の作成方法とブラウザ別のバックアップ方法
    コラム
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • 主要ブラウザでCookieを編集する方法
    • メール便の「厚さ測定定規」を無料請求したら半日で届いた

    関連記事

    関連する記事はまだ見つかりませんでした。

    コメント

    コメントする コメントをキャンセル

    最近の投稿
    • 【ICL】手術当日から1週間後までの目の見え方と過ごし方2022年11月22日
    • 050 plusを契約した4つの理由と他社IP電話アプリとの比較2022年11月18日
    • 【ICL】アイクリニック東京でICL手術をしてきた!2022年11月17日
    アーカイブ
    カテゴリー
    • コラム
    • ニュース
    • ハウツー
    • ブログ関連
    • まとめ
    • レビュー
    • レポート
    • 会社運営
    • 体験記
    • 保険
    • 投資
    • 未分類
    • 税金・保険料
    • 連載

    © Webトピッ.

    目次