「AlertBox」のアラートの登録と確認方法について解説します。
「AlertBox」の特徴・機能等の紹介についてはこちらの記事を参照してください。
ダウンロード&インストール
AlertBox :: Add-ons for Firefox を開いて、「Firefoxに追加」をクリックします。ダウンロード&インストールが終わったら再起動して完了です。
アラートの登録方法
更新をチェックしたいWebサイトのページを開きます。ここでは、【連載】知っているとちょっとカッコいい英語の小ネタ | ライフ | マイナビニュース の更新情報を取得するためのアラートを作成してみます。
STEP1: 更新チェックしたいエリアを指定する
まず最初にブラウザの右上にあるベルのマークをクリックします。
ベルのマークが見当たらない場合は、右クリック→AlertBox→Open Alert Config PanelでもOKです。
ブラウザの下部に以下のパネルが表示されます。パネル右上の「Show Advanced View」にチェックがはいっていたら、チェックを外しておいてください。
ページ内の任意の場所でマウスをスクロールさせると黒い枠が表示されます。この黒枠で更新チェックしたい部分(エリア)を指定します。
今回は新しく連載が追加(更新)された場合にアラートしてくれればいいので、一番上の連載タイトルの部分を囲うように指定します。
このように指定すれば、新しい連載が追加されるたびに「AlertBox」が感知して知らせてくれるようになります。
STEP2: アラート名を付ける
パネルの左側あるテキストフィールドにアラート名を入力します。
アラート名は任意ですので、付けなくても構いません。登録後でもアラート名は編集できるので、ここでは空欄でも構いません。
STEP3: 更新情報のチェック間隔を設定する
アラート名の下にあるプルダウンメニューで更新をチェックする間隔を選択します。「1 day」以上の間隔にする方法は別の記事で解説します。
STEP4: 登録を完了する
最後にパネルの右側にある「Add Alert」をクリックすれば、アラートの登録が完了します。同時にパネルを閉じたい場合は、「Add Alert and Close」をクリックします。
登録の確認
ブラウザ右上のベルマークの右横に数字が「0:1」になっていれば登録が成功です。左の”0”は更新があったアラート数、右の”1”は登録されているアラート数を表しています。
数字をクリックするとアラートの確認・編集画面に遷移します。
このページでは登録したアラートの確認・編集ができます。
左からアラート名、コンテンツ(ページ内容)、更新チェック間隔、更新日となっています。新しい更新があった場合はアラート名、コンテンツ、更新日が太字で表示されます。
アラート名をクリックするとアラート名の変更ができます。
緑色のURLをクリックすると該当ページに移動します。
それ以外のエリアをクリックすると、アラートの更新ページの内容が確認できます。更新があったエリアは黄色くハイライトされます。
以上でアラートの登録・確認作業の解説は終わりです。次回は登録したアラート編集方法について解説します。