ネット通販での賢い商品の買い方を解説します。今回は商品価格を簡単に比較できる「価格.com」と、Webページの更新情報を要素ごとにチェックできるFirefoxアドオンの「AlertBox」を使います。
「AlertBox」を知らない人は こちらの記事 を参照してください。
価格.comは商品ごとに「価格推移グラフ」というものがあります。
価格推移グラフとは
その商品の平均価格と最安値が折れ線グラフでチェックできるようになっています。
PCの買い時は発売から3ヶ月ぐらいが、ちょうどいいことが言われています。最初の3ヶ月で一気に価格が下落して、その後はなだらかな下落になる傾向があります。
「価格推移グラフ」は商品の詳細ページにあります。
まずは、価格推移をチェックしてまだ買い時かどうかを判断します。もしここで「まだ値段が下がりそうなので様子を見よう」と思ったら、「AlertBox」の出番です。
商品の価格変化を逐一チェックするために、「AlertBox」でアラートの登録をします。「AlertBox」を使えば、Web上の価格推移を逃さずチェックできます。
価格.comでアラート登録をする
まずは「価格.com」のサイト内で、気になる商品の詳細ページを開きます。
次に「AlertBox」を起動して、赤字で書かれている最安価格の部分に、黒い枠線を合わせてクリックします。
そして、「Add alert」をクリックすれば登録完了です。デフォルトでは1日おきに更新をチェックするように設定されています。
「AlertBox」の使い方は こちらの記事 で詳しく解説しています。
設定がうまくいっていれば、以下のように価格の更新情報を1日おきにアラートしてくれます。
AlertBoxの編集画面
Amazonや楽天でも同じ手順で価格変化をチェックできます。
まとめ
賢い商品の買い方は、
- 気になる商品を価格.comで探す
- 「価格推移グラフ」をチェックする
- 「AlertBox」に登録して価格変化をアラートする
まずは、「価格.com」で「価格推移グラフ」をチェックします。価格が順調に下落していく様子なら、「AlertBox」でアラート登録して希望価格まで下がるのを待つという流れです。商品価格があまり下がらないと判断したなら、購入を諦めるか、その価格で妥協するしかありません。
PCやその周辺機器は発売されてから数ヶ月の値下がりが顕著なので、発売直後には買わないで、しばらく様子を見るのがいいと思います。ですが例外として、該当商品がブランド品や限定品の場合は値段が下がりにくいです。