FC2ブログのRSSフィードをFeedBurnerに登録して、クリック数や記事ごとの閲覧数を計測する方法を解説します。
また、FC2ブログで配信されているフィードを、FeedBurnerで新規に作成するフィードに変更する方法も解説します。
<今回の流れ>
- フィードURLを確認する
- FeedBurnerに登録する
- フィードURLを変更する
フィードURLを確認する
FC2ブログで配信されているフィードのURLを確認する方法を解説します。
ChromeまたはFirefoxでブログのトップページにアクセスします。トップページが表示されたら、「Ctrl + U」でページのソースを表示します。IEの場合は「右クリック」→「ソースの表示」でできます。
続いて、「Ctrl + F」でページ検索を開いて、「rel=”alternate”」と入力して検索します。ここでマッチした行のRSSフィードのURLをコピーしておきましょう。
FeedBurnerに登録する
Googleアカウントでログインしている状態で、FeedBurnerにアクセスします。言語が英語になっている場合は、右上の「Languages」から日本語表示に変更できます。
「新しいフィードを登録!」に先ほどコピーしたフィードURLを貼り付けて、「次へ」をクリックします。
フィードタイトルとアドレス(フィードURL)を入力します。アドレスにはブログのドメイン名をそのまま入力するのが一般的です。
例えば、ドメイン名が「example.com」だったら、http://feeds.feedburner.com/example とします。または、RSSフィードのURLであることをわかりやすくするために http://feeds.feedburner.com/example/rss やhttp://feeds.feedburner.com/example/feed とするのもよいでしょう。
フィード登録が完了したら、作成されたフィードURLをコピーしておいてください。
続いて、「FeedBurnerスタッツPRO」の設定をします。
「クリックスルー」と「FeedBurnerスタッツPROを活用しましょう。」にチェックをいれれば、クリック数や記事ごとの閲覧数を計測できるようになります。
フィードURLを変更する
フィードの作成が完了したので、FC2ブログのテンプレートを編集して、配信されているフィードをFeedBurnerのものに変更しましょう。
FC2ブログの管理画面にログインします。「環境設定」にある「テンプレートの設定」をクリックします。
「Ctrl + F」でページ検索を開いて、「rel=”alternate”」と入力して検索します。
マッチした行のhrefの属性値を変更します。FeedBurnerで作成したフィードURLを入力します。
変更前
変更後
入力が終わったら、「更新」をクリックしてください。
サイドバーに「RSSリンクの表示」というプラグインを表示させている場合はそちらのURLも変更する必要があります。
「環境設定」にある「プラグインの設定」をクリックします。
「RSSリンクの表示」を探して「詳細」をクリックします。
「プラグインの改造」の「HTMLの編集」をクリックします。
同様にして、hrefの属性値を変更します。
属性値の入力が完了したら、「設定」をクリックします。
これで、RSSフィードの設定は完了です。
最後に
FeedBurnerはフィードの解析機能以外にも、無料で多くの機能が提供されています。
その他の機能にも興味がある人は、FeedBurnerの設定項目の解説(最適化編) とFeedBurnerの設定項目の解説(集客支援編) を参照してください。