WordPressのRSSフィードをFeedBurnerに登録して、クリック数や記事ごとの閲覧数を計測する方法を解説します。
また、Wordpressで配信されているフィードを、FeedBurnerで新規に作成するフィードに、リダイレクトする方法も解説します。
<今回の流れ>
- フィードURLを確認する
- FeedBurnerに登録する
- フィードのリダイレクト設定をする
フィードURLを確認する
ChromeまたはFirefoxでサイトのトップページにアクセスします。サイトが表示されたら、「Ctrl + U」でページのソースを表示します。
続いて「Ctrl + F」でページ検索を開いて、「rel=”alternate”」と入力して検索します。Wordpressでデフォルト設定のままの場合は、投稿フィードとコメントフィードの2種類が配信されていることがわかります。
投稿フィードのURLをコピーしておきましょう。
FeedBurnerに登録する
Googleアカウントでログインしている状態で、FeedBurnerにアクセスします。言語が英語になっている場合は、右上の「Languages」から日本語表示に変更できます。
まずは、「新しいフィードを登録!」に先ほどコピーしたフィードURLを貼り付けて、「次へ」をクリックします。
次に、フィードタイトルとアドレス(フィードURL)を入力します。アドレスにはブログのドメイン名をそのまま入力するのが一般的です。
例えば、ドメイン名が「example.com」だったら、 http://feeds.feedburner.com/example とします。または、RSSフィードのURLであることをわかりやすくするために http://feeds.feedburner.com/example/rss やhttp://feeds.feedburner.com/example/feed とするのもよいでしょう。
フィード登録が完了したら、作成されたフィードURLをコピーしておいてください。問題なければ「次へ」をクリックします。
最後に、「FeedBurnerスタッツPRO」の設定をします。「クリックスルー」と「FeedBurnerスタッツPROを活用しましょう。」にチェックをいれれば、クリック数や記事ごとの閲覧数を計測できるようになります。
フィードのリダイレクト設定をする
WordPressの管理画面にログインします。「プラグイン」→「新規追加」と進み、検索フィールドに「FeedSmith」と入力してください。
「FeedBurner FeedSmith Extend」というプラグインを探して、「今すぐインストール」して、「プラグインを有効化」をしてください。
このプラグインはFeedBurner ヘルプで推奨されているので安心できます。
有効化ができたら、「設定」→「FeedBurner FeedSmith Extend」と進みます。
「Main Feed」という項目欄に先ほどコピーしたフィードのURLをペーストして、「Save」をクリックすれば完了です。他の項目は空白のままで構いません。
最後にリダイレクトが反映されているかチェックしましょう。
元のフィードURLをブラウザのアドレスバーに打ち込みます。その後URLがFeedBurnerで作成したフィードURLに、自動で切り替われば成功です。
当ブログの例だと、元のフィードURL「http://blog-management.net/feed/」です。これが、FeedBurnerで作成したフィードURL「http://feeds.feedburner.com/blog-management」にリダイレクトされています。
最後に
FeedBurnerはフィードの解析機能以外にも、無料で多くの機能が提供されています。
その他の機能にも興味がある人は、FeedBurnerの設定項目の解説(最適化編)とFeedBurnerの設定項目の解説(集客支援編) を参照してください。