※この記事はアドオンのレビューです。「Make Link」の使い方に関しては、こちらの記事を参照してください。
Firefoxのアドオンである「Make Link」は、今開いているWebページのタイトルやURLを含んだ文字列を、右クリックから一発で生成し、クリップボードにコピーすることができます。
Chromeにも「Create Link」という、よく似た拡張機能があります。
「Make Link」を使用するには、あらかじめフォーマットという文字列を設定しておく必要があります。
例えば、フォーマットを以下のように指定した場合は、
<a href=”%url%” target=”_blank”>%text%</a>
%url% には現在開いているページのURLが、%text% にはページのタイトルがクリップボードにコピーされます。Yahoo!のトップページで使用した場合は、
<a href="http://www.yahoo.co.jp/" target="_blank">Yahoo! JAPAN</a>
となります。あらかじめフォーマットを指定しておくことで、面倒なアンカータグを一発で生成できます。
また、状況に応じて任意の文字列を渡すために、ダイアログを表示することもできます。
例えば、以下のようにフォーマットを指定した場合、
%input% %text% %url%
%input% のところで以下のようにダイアログが表示されます。
結果、クリップボードに以下の文字列がコピーされます。
このサイトすごいおすすめ! Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
Twitterなどのソーシャルメディアでシェアするときに便利です。
他にも引用(<blockquote>)タグを生成したり、AmazonやDMMのアフィリエイトタグを生成するときにも重宝します。